自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間がいかに少ないことか

投稿日:2021年04月10日(土)

創造力




「自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間がいかに少ないことか。」

ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。

 

「○○さんが言ってたから、そうだと思う。」

「普通に考えると、それはおかしいと思う。」

よく耳にするフレーズではないでしょうか。

 

自分がどう考えるか、どう感じるかを語る人が少ないような気がしております。

一般論を並べてみたり、話を逸らして見たり。

 

「何を考えているのだろう?」

「どう思っているのだろう?」

そんな疑問を感じたとき、相手の本音を引き出すテクニックがあると聞いたことがあります。

 

「相手を怒らせる。感情的にさせる。そうすると、本音が出てくるよ。」

当時は、なるほど。。。と思いましたが、必ずしも最善の方法ではないと思っております。

 

いずれにしても、相手が、どう考えているのか、どう感じているのか聞き出すことは、難しく感じておりますが。。。

 

世の中、「感覚」で生きている人が、かなりの割合で存在していると確信している。

「感性」というと、少しずれてしまう気がする故、「感覚」という単語がぴったりな気がしている。

逆に「感性」で生きているのであれば、自分の目でものを見て、自分の心で感じている筈。

 

理路整然と物事を考えたりするのではなく、あくまでも「感覚」で物事を捉える。

よって、意見を聞かれた際、的確な返答を導き出せない。

「世の中は。。。」

「えーっと。。。」

ハッキリしない返事を聞かされるというオチのような気がする。

 

今に至るまで、色々な立場の色々な人とコミュニケーションを取る機会に恵まれてきた。

それらの機会から、学んだことがある。

 

ほとんどの人は、評論家的なニュアンスで、ある事象に対して意見を言う。

自分を守るためなのだろうか。

「自分は、こう考えます。なぜなら・・・」

「こういうアプローチで進めて行くと、こう考えるに至ります。」

そのような意見は、皆無だった。

 

 

最近、「自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間がいかに少ない」のか否か、わかりかねている。

自分の目でものを見て、自分の心で感じていても、見たもの、感じたものを言葉にしないだけなのかもしれない。

言葉にしないのであれば、相手の見たもの、感じたものを引き出す必要がある。

コミュニケーション能力が問われるのかもしれない。

 

感受性が豊かな人は、絶対、必ず、間違いなく、何を見て、何かを感じている。

そのような、感受性の豊かな人との接点を増やして行きたいという一心である。

 

僭越ながら、「自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間」は、論外なのではないだろうか。

この名言により、「自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間」にお付き合いいただけるよう「自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間」を目指して行こうと思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • エース

    投稿日:2020年04月09日(木)

    「自分を確立し、自分を信じて、前に向かって進む」 2年前、知人に薦められて読んだ本に記されていた言葉です。 心から読んで良かったと思える本でした。 思いがけなく、良書に巡り合うことができ、「感動」のようなものを覚えました […]


    本文を読む

  • 最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える

    投稿日:2021年04月26日(月)

    「最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える。」 戦国武将 徳川家康の格言です。   「打算」、「損得勘定」そんな感覚を軸にしている人の存在に慣れることができたように思います。 結論を急いだり、自分のペー […]


    本文を読む

  • The person who understands a・・・

    投稿日:2021年03月10日(水)

    「The person who understands a matter really doesn’t shout.」 イタリアの芸術家 レオナルド・ダ・ヴィンチの名言です。   最近、テレビを見なくなりました […]


    本文を読む