言うべきときを知る者は、黙すべきときを知る

投稿日:2021年05月11日(火)

戦闘力




「言うべきときを知る者は、黙すべきときを知る。」

古代ギリシャの数学者 アルキメデスの名言です。

 

人は皆、自分の話を聞いてもらいたいのだと思います。

話を聞くよりも、話をする方を好んでいるのでしょう。

 

仮に、こちらは話す内容が、相手にとって興味のある内容だとしても、相手が一番興味を持っているのは、「自分が話すという行為」なのではないでしょうか。

仮に、こちらが話す側だとしても、話を遮って「自分の話をする」ことに意識が向くのではないでしょうか。

少しだけ引いたところで、相手の話を聞いていると、色々なことが見えてくるような気がします。

 

人は皆、「沈黙」を嫌うのなのだと思います。

「沈黙」を避けるべく、無理矢理話題を探して、話をしようとするのでしょう。

「沈黙」から得られるものは、少なくないような気もしておりますが。

 

押すのか、引くのか。

この匙加減が、会話の醍醐味のように感じておりますが。。。

 

色々な人と話す機会を通して、感じることがある。

「人の話を最後まで聞けない人」が、多いように感じる。

自分の話は、際限なく話し続けることができても、相手の話を最後まで聞くことができないのは、どうしてなのだろうか。

 

こちらの話に興味がないからなのだろうか。

こちらの話を聞く気がないからなのだろうか。

結論は出ていないが、「人の話を最後まで聞けない人が多い」という前提で、人と話すようにしている。

 

人の話を聞くことは、とても面白いと感じている。

相手が、どのようなことを考えているのか。

相手が、どのようなスタンスで会話に臨んでいるのか。

色々なことを感じることができる。

 

こちらから話す内容は、「相手から質問されたこと」のみに徹することにしている。

「YES」か「NO」で答えるべき質問に対しては、あまり多くを語らず、「YES/NO」で答える。

理由を聞かれたら、その理由を答える。

 

「失言」を避けたいという気持ちが、常にある。

人と会話した後、その会話を振り返ってみると、1つや2つ、必ず失言をしている。

失言のほとんどは、「話す必要のないこと」や「聞かれていないこと」のような気がする。

 

失言に気付く度に反省し、次回以降、改めるよう心掛けている。

そんなことを繰り返していくと、こちらからの質問で会話が進んでいることに気付く。

相手は、質問に答えるという形で、自分の話をしている。

 

時々、聞いてもいないことを話してくれたりもする。

時々、聞きたいのに聞けないことを話してくれたりもする。

結局、自分のことはあまり話すことなく、会話が終わっていることもある。

相手のことを理解するべく、会話を楽しめていると感じることができれば、相手も楽しんでくれていると解釈することにしている。

 

「言うべきとき」とは、「質問されて答えるとき」なのではないだろうか。

現時点では、そのように考えているが、今後、違ったことを感じるような気がしている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 模型飛行機

    投稿日:2021年01月02日(土)

    昔から、プラモデルに興味を持っておりました。 組み立てるのは、特に普通の話だと思うのですが、格好良く塗装することに憧れておりました。   塗装業者の方の仕事を見ると、「こんな風にできたらなぁ。。。」と思わされる […]


    本文を読む

  • 自尊心

    投稿日:2020年09月09日(水)

    昔読んだ本に目が行き、おもむろにその本を取り出し、何となく開いたページを読んでみました。 「自尊心」について書かれていました。 改めて読んだ内容ですが、改めて感銘を受けました。   この「自尊心」は、「プライド […]


    本文を読む

  • Have no fear of・・・

    投稿日:2021年02月24日(水)

    「Have no fear of perfection – you’ll never reach it.」 スペインの探検家 クリストファー・コロンブスの名言です。   完璧主義は、何かと疲弊を招くようです。 […]


    本文を読む