投稿日:2021年05月11日(火)
戦闘力
「言うべきときを知る者は、黙すべきときを知る。」
古代ギリシャの数学者 アルキメデスの名言です。
人は皆、自分の話を聞いてもらいたいのだと思います。
話を聞くよりも、話をする方を好んでいるのでしょう。
仮に、こちらは話す内容が、相手にとって興味のある内容だとしても、相手が一番興味を持っているのは、「自分が話すという行為」なのではないでしょうか。
仮に、こちらが話す側だとしても、話を遮って「自分の話をする」ことに意識が向くのではないでしょうか。
少しだけ引いたところで、相手の話を聞いていると、色々なことが見えてくるような気がします。
人は皆、「沈黙」を嫌うのなのだと思います。
「沈黙」を避けるべく、無理矢理話題を探して、話をしようとするのでしょう。
「沈黙」から得られるものは、少なくないような気もしておりますが。
押すのか、引くのか。
この匙加減が、会話の醍醐味のように感じておりますが。。。
色々な人と話す機会を通して、感じることがある。
「人の話を最後まで聞けない人」が、多いように感じる。
自分の話は、際限なく話し続けることができても、相手の話を最後まで聞くことができないのは、どうしてなのだろうか。
こちらの話に興味がないからなのだろうか。
こちらの話を聞く気がないからなのだろうか。
結論は出ていないが、「人の話を最後まで聞けない人が多い」という前提で、人と話すようにしている。
人の話を聞くことは、とても面白いと感じている。
相手が、どのようなことを考えているのか。
相手が、どのようなスタンスで会話に臨んでいるのか。
色々なことを感じることができる。
こちらから話す内容は、「相手から質問されたこと」のみに徹することにしている。
「YES」か「NO」で答えるべき質問に対しては、あまり多くを語らず、「YES/NO」で答える。
理由を聞かれたら、その理由を答える。
「失言」を避けたいという気持ちが、常にある。
人と会話した後、その会話を振り返ってみると、1つや2つ、必ず失言をしている。
失言のほとんどは、「話す必要のないこと」や「聞かれていないこと」のような気がする。
失言に気付く度に反省し、次回以降、改めるよう心掛けている。
そんなことを繰り返していくと、こちらからの質問で会話が進んでいることに気付く。
相手は、質問に答えるという形で、自分の話をしている。
時々、聞いてもいないことを話してくれたりもする。
時々、聞きたいのに聞けないことを話してくれたりもする。
結局、自分のことはあまり話すことなく、会話が終わっていることもある。
相手のことを理解するべく、会話を楽しめていると感じることができれば、相手も楽しんでくれていると解釈することにしている。
「言うべきとき」とは、「質問されて答えるとき」なのではないだろうか。
現時点では、そのように考えているが、今後、違ったことを感じるような気がしている。
投稿日:2020年12月08日(火)
【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】 「簡潔こそが英知の真髄である。」 イングランドの作家 シェイクスピアの格言です。 難しい話とは、専門的知識が必 […]