WEBアプリケーション

投稿日:2019年12月01日(日)

創造力




2004年夏から秋にかけて、毎週のように就職の面接を受けておりました。

大規模から小規模、公の機関から私企業、金融機関からソフトウェア開発会社、様々な業種の様々なポジションの面接を受けました。

 

当時はまだ、「クラウド」という単語は存在せず、SNSなどの「ソーシャルメディア」も存在せず、ウィンドウズOSが主流で、ソフトウェアを開発する際に使用するプログラミング言語は、「C」や「C++」が当たり前の時代でした。

 

面接を受けたいくつかの企業では、今後はインターネットを介して使用するソフトウェアが主流になり、「JAVA」や「JSP」、「ASP」、「PHP」といった言語が活用されるという考えから、それらの言語に精通した人材を募集しておりました。

僕自身、色々なところで、色々な言語に触れる機会があったため、ある程度のことは理解しておりましたので、面接まで至れたのだと思っております。

 

インターネットを介して利用するソフトウェアのメリットは、

1.システムのアップデート作業をリアルタイムで行える。

2.アップデート版のDVDなどの媒体を作成する必要がない。

3.いろいろなコストを削減できる。

など、他にもたくさんありますが、上記のようなメリットを享受できます。

今となっては、当たり前の話ですが、当時は、これからそうなるかもしれないという状況でしたので、そのような話を聞いて、これからは、「WEBアプリケーションの時代だ。」と、漠然とはしておりましたが、確信がありました。

 

面接を繰り返すうちにこんなことを考えるようになりました。

「今のアメリカの状況が、5年後の日本の状況では?」

はじめは疑問符がついておりましたが、次第に

「今のアメリカの状況が、5年後の日本の状況だ!」

に変化しておりました。

 

自信が確信に変わり始めた頃、ボストンキャリアフォーラムの話を耳にしました。

流れは、日本へ戻る方向に進み始めました。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 私は決して、失望など・・・

    投稿日:2020年11月21日(土)

    「私は決して、失望などしない。どんな失敗も、新たな一歩となるからだ。」 アメリカの発明家 エジソンの格言です。   お陰様で、なのでしょうか? 毎日、大小問わず、様々な失敗を繰り返していると、失敗そのものに失望 […]


    本文を読む

  • 努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。 多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する

    投稿日:2021年04月07日(水)

    「努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。 多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する。」 アメリカの実業家 ヘンリー・フォードの名言です。   「がっかりタイム」 頑張っているのに、なかなか結果が出ない時期の […]


    本文を読む

  • 逆張り

    投稿日:2020年01月06日(月)

    幼少期から、誰が決めたかわからないことを「常識」と教えられ、そう思いながら生きてきました。 よくわからない「常識」を何ら疑問に思うことなく、本来疑問を持たなければいけないことに疑問を抱くこともなく。。。 常識とは何か。哲 […]


    本文を読む