Quality, Value, Convenience

投稿日:2019年12月04日(水)

冒険力




英語のヒアリングの訓練の一環で、ケーブルテレビを意識的に見ていた時期がありました。

CNNなどのニュース番組も見ていましたが、政治、経済など単語を知らないと理解できない内容が多いため、別の方法を探しておりました。

 

ある時、通販チャンネルでヒアリング力を鍛えることができると感じました。

「This is awesome!」、「I love this.」のような「This」は、殆どの場合、紹介している商品を指し、会話に出てくる単語も比較的簡単なものが多く、文脈など難しいことを考えずに聞くことができましたので、英語力アップには適していたように思います。

 

当初は、英語の訓練を目的に視聴しておりましたが、途中から、その目的が変わっていることに気付きました。

「ホスト」と呼ばれる商品を紹介するMCの方々が、綺麗な人ばかりで、彼女たちを見るが楽しみになっていたのです。

 

ある週末、タカシ氏が出張でニューヨークに来られるとのことで、何をして遊ぼうか考えていた時のことです。

 

その通販チャンネルの本社は、ペンシルベニア州にあります。

本社では、スタジオツアーに参加することができたり、「Meet the host」というイベントみたいなことを催しており、タカシ氏に会う当日、僕の好きだったホストに会えることをホームページで知りました。

 

恐縮しながら、タカシ氏に尋ねました。

「リサに会いにペンシルベニアに行きたいのですが、如何でしょうか?」

通販チャンネルの件は、以前タカシ氏にお話ししていたので、細かい説明は割愛しました。

 

「いいですね。行ってみよう。」

想定外の返答に、感無量でした。

ペンシルベニア州は、隣の州なのですが、車で2時間くらいだったと思います。

ドライブがてら一路スタジオパーク(通販チャンネルの本社の呼称)へ。

 

到着後まもなくイベントの時間になりましたが、参加者らしき人は見当たらず、結局我々2人だけの参加でした。

本人が登場し、少しお話をして、サインをいただき、握手して写真撮影。

短い時間でしたが、「2時間かけて来た意味はあった。」と思おうとしていた気がします。

 

この通販チャンネルは、日本でも放送されております。

先日、所用で幕張に行ってきたのですが、海浜幕張駅から幕張メッセに向かう途中、日本の本社があります。

折角でしたので、本社を訪ね、「こちらでは、スタジオツアーみたいなことはやっていますか?」と質問してみました。

「いいえ。やっておりません。」

という回答でした。

 

タカシ氏とのペンシルベニア探訪を思い出しながら、少し寂しい気持ちになりました。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。
最近の投稿記事
  • 証明写真

    投稿日:2020年12月22日(火)

    諸々、公的証明書の申請のため、証明写真の撮影を行いました。 運転免許証の更新以外で、証明書を申請するのは、ほぼ10年ぶり。 当時の写真は、いつどこで撮影したかさえ忘れてしまっているくらいです。   駅にある証明 […]


    本文を読む

  • 確信を持つこと、いや・・・

    投稿日:2021年03月17日(水)

    「確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動せよ。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる。」 オランダの画家 ゴッホの名言です。   自分がしていることに自信を持てないのは、至って普通のことのように思 […]


    本文を読む

  • ビジネスパートナー

    投稿日:2020年02月12日(水)

    「俺が俺がの我「が」を捨てて、お陰お陰の下「げ」に生きよう」 誰に教わったかは忘れてしまいましたが、今でも頭に残っております。   天国と地獄の違いを長いスプーンで表現したお話は、有名だと思います。 (ここでは […]


    本文を読む