I am proud to be …

投稿日:2019年12月08日(日)

戦闘力




父は、北海道の田舎町で生まれ育ち、高校を卒業して、札幌に出てきました。

裕福な家庭ではありませんでしたが、医者になるべく1浪の末、医学部に合格。

卒業後は、臨床には行かず、大学に残り研究生活を始めました。

経済的な理由で、大学院へ進む道は、諦めたそうです。

 

当時の大学の研究者は、「留学」をする場合、自分の大学の講座と関係のある海外の大学に1,2年行くのが普通だったようですが、父は、直接な人脈により、カルフォルニア大学に3年間、「客員教授」という肩書きで、留学しておりました。

 

肺の研究をしていたことは聞いておりますが、詳しい話は理解できておりません。。。

「俺が、この研究をしなければ、世の中が大変なことになる!」という気持ちで、寝食を忘れて研究に没頭していたそうです。勘違いだとしても、「使命感」を持って仕事が出来ることは、本当に幸せなことであると、最近、切に感じます。

 

僕が生まれたのは、ロサンゼルス留学中の1975年11月5日。

その後、2年ほどで日本に戻ります。

父はしばらく、研究者を続けておりましたが、40歳を過ぎた頃、臨床に移りました。

勤務医を経て、診療所を開院したのが、僕が中校生くらいの頃です。

 

2年前、診療所を閉めて、現在は別の病院で第3の人生を謳歌しております。

のんびりとした環境で、楽しく仕事ができているようです。

 

僕は、アメリカで生まれているため、アメリカ国籍を持っております。

そのことを知ったのは、小学校高学年になってからでした。

将来アメリカへ留学することは、生まれた瞬間から決まっていたのかもしれません。

 

ただ、アメリカで生まれたことだけの理由で、留学できるとは限らず、親が、「教育」に関して肯定的だったことや、経済的なこと、色々な要素が必要になります。

 

今に至るまで、自分の力で獲得してきたものは、少なからずあると自負しておりますが、それらが、与えられた環境の中で得たものなのであれば、本当に自分の力で得たものなのか、疑問に思ったりします。

最近になって気付かされたことですが、「銀のスプーンをくわえて生まれる。」以上に「恵まれた環境」を与えてもらいました。

恵まれた環境で育った人間が、今後どのように生きていくのか、試されているように感じております。

美しい心を持ち、夢を抱いて、まっすぐ前を見て進み続けたい一心です。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 画期的な解決策のヒントが得られることも・・・

    投稿日:2020年10月09日(金)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「問題を別の角度から捉え直せば、画期的な解決策のヒントが得られることもある。」 米国の発明家・起業家の格言です。 問題に直面 […]


    本文を読む

  • 光陰惜しむべし

    投稿日:2020年07月27日(月)

    気が付いたら7月も最終週に入りました。 最近、1週間が短く感じます。 4連休もあっという間に過ぎてしまったという感じがします。   1日が、あっという間なのかもしれません。 「朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に […]


    本文を読む

  • 我々は、自らが・・・

    投稿日:2020年12月05日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「我々は、自らが熟考しているものになる。」 古代ギリシャの哲学者 プラトンの格言です。   「思考は現実化する」 […]


    本文を読む