投稿日:2020年02月28日(金)
表顕力
「BE MY BABY」
を連想してしまいますが、それとは、全く別の内容です。
世界的にご活躍されているサッカー選手が、起業家、投資家としてもアクティブに活動されていることが、ある雑誌の記事で紹介されておりました。
その記事の中でお話しされていることに、
「同感!!」
という気持ちでした。
「自分は、サッカーの才能に恵まれたわけではないので、努力で補ってきた。」
才能の有無は、わかりかねますが、間違いなく「努力」された方なのだと思います。
さて、同感と思わされた内容は、
「ビジネスやスポーツに限らず、日本人は、海外にある種の劣等感を持っているように思います。でも、間違いなく互角に戦える。恐れず世界に飛び出してください。」
です。
あくまでも、僕自身の話で考えた場合ですが、そのコンプレックス、いつから芽生えたものなのかがわかりません。。。
育った環境の中で芽生えたものなのでしょうか。。。
実際に海外に触れて抱いてしまったものなのでしょうか。。。
欧米、他のアジア諸国、どの国に対してでも良いのですが、この「コンプレックス」により、想像の限界を作り上げていたように思います。
今年に入ってから、マインドブロックとしてしか機能していなかった「コンプレックス」。これをリセットする作業を行いました。
具体的な作業方法は、割愛致しますが、他にも、知らず知らずに芽生えていた「コンプレックス」のようなものを、全て整理しました。
この「コンプレックス」は、結構手強いようですので、意識して排除していこうと思っております。
また、
「投資家として、僕は僕にしかない強みを武器にスタートアップの躍進を後押ししていくつもりです。」
とも語られていました。
「自分にしかない強みを武器に」は、やはり誰でも考えることなのでしょう。
でも、ほとんどの人が、自分にしかない強みが何かを把握できずにいるのかもしれません。。。
「必ず何かの強みがある筈なのに、探そうとしていない人がほとんどでは?」
と考えてしまいます。
現在、沢山の日本人が、世界で活躍されています。
彼ら、彼女らを見習って、もっともっと遠くへ行けるよう、精進して参ります。
投稿日:2020年07月17日(金)
「面白き こともなき世を 面白く 住みなすものは 心なりけり」 高杉晋作の辞世の句です。 遠い昔に初めて聞いたときは、特に感じることはありませんでした。 「やはり、この世は面白くないのだなぁ。。。」 といった感想だったよ […]
投稿日:2020年10月11日(日)
【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】 大切にしているお言葉があります。 イメージとは違う方向に進んでいると感じる際に、音読する大切なお言葉です。 「 […]
投稿日:2021年02月05日(金)
「Creativity is just connecting things. They were able to connect experiences they’ve had and synthesize new th […]