投稿日:2020年06月08日(月)
表顕力
まずは、「実現可能」であると信じてみませんか?
私たちは、変化の激しい時代を生きています。
自然の猛威や争いや・・・
予期せぬ出来事に右往左往してしまうこともあります。
そのようなとき、「この先、どのような変化が起こるのだろう・・・」
という不安を抱きますか?
「どのような変化にも対応できるよう、どのように備えて行こうかなぁ・・・」
という考え方は、非現実的ですか?
今現在、頭の中で「不可能」とお考えのこと、「可能」だと思えるのであれば、まずは、「実現が可能である」と「信じる」ところから始めてみませんか?
様々な変化をプラスに導くための「デジタル化」を考えてみましょう。
では、「デジタル化」をどのようにイメージされますか?
沢山のメリットがあることは、理解している。だけど・・・デメリットもあるでしょう。
本当に業務効率化が可能かは、未知数だし、人件費の削減のつもりが、専任の従業員を雇用する必要もありそうだし、目に見える経費削減を実感できるのだろうか・・・
そんなネガティブなイメージですか?
ここで、ポジティブに考えてみましょう。
「デジタル化」とは、
・リスクを回避する手段。
・人的・時間的リソースを有効に活用するための手段。
・投資機会を創出するための手段。
どうですか?
夢物語ですか?
デジタル化により、まだまだやれること、挑戦できることがあるはず。
やれること、挑戦できることの先にあるイメージが、「実現可能」であると信じてみませんか?
投稿日:2020年12月19日(土)
「大切なのは、自問自答し続けることである。」 ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。 一人で禅問答を続けていることがありました。 その自問自答が、「禅問答」であることに気付くまで、結構な時間を有して […]
投稿日:2021年04月15日(木)
「無知を恐れるな。偽りの知識こそ恐れよ。」 フランスの哲学者 パスカルの格言です。 「蟹は甲羅に似せて穴を掘る。」 人と接する際、必ず意識しております。 人それぞれ、「甲羅」の大きさが違います […]
投稿日:2021年01月18日(月)
「Take the course opposite to custom and you will almost always do well.」 「慣習とは反対の道を行け。そうすれば常に物事はうまくいく。」 フランスの哲 […]