年の瀬に思うこと

投稿日:2020年12月09日(水)

表顕力




今年もあと3週間。

あっという間の1年でした。

去年の今頃は、何をしていたのかを思い返したりしております。

 

少しホッとした気分が故、今年を振り返ってみようと思い、自分自身の周りで起きた出来事を懐かしく感じながら、思い出しておりました。

良いこと、悪いこと、嬉しいこと、辛いこと、嫌なこと、悔しいこと、沢山の出来事に恵まれた1年でした。

 

ここ2,3カ月で、自分を取り巻く状況が、一変しました。

半年前にお付き合いがなかった方々との関係がスタートしたり。

逆に、半年前までお付き合いのあった方々とのお別れもありました。

 

半年前は、1年前お付き合いのなかった方々との関係がスタートしたころでした。

多分、「半年」のスパンで、様々な変化が訪れるのかもしれません。

来年の6月ころ、どのような状況下に自分がいるのかが楽しみであります。

 

現在、今年最後の「断捨離」を行っている最中です。

必要のないものを整理する作業に奔走しているところですが、これもまた、半年前までは、必要だったものがほとんどのような気がしておりますが。。。




今年は、理屈で考えて、もっともらしい答えを出してから動くのではなく、「直感」頼りにアクションを起こし続けた1年だった。

ブログの更新についても同様だった。

記事として書く内容も「直感」を頼りにすることで、変化があった。

 

検索エンジンを介してのアクセスが増え始めてから、少し色気づいた感があった。

「書くこと」が目的だったはずが、「読んでもらうこと」が目的に変わっていた。

 

もう一度、ブログを始めたころの気持ちをおも出した。

やはり、書くことを目的に、継続していこうという気持ちになった。

 

格言を用いての構成は、楽しかった。

偉人の格言を通して、色々なことを感じる機会になったことが、一番楽しいことだったように思う。

 

自分自身が、格言から感じることができた。

ブログ更新作業を通して、良い経験になったと思う。

 

来年は、どのような流れでブログを続けて行こうかを考えている。

多分、今年とは違う趣で進むのだろう。

多分、今年感じることのなかった「直感」が、突然訪れるのだろう。

 

あまり難しく考えることなく、その時々の感覚を大切にしながら、続けて行こうと思う。

今年を振り返って思うこと。

アクセス数の多寡に関わらず、続けてきて良かったと思えることを嬉しく思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • 新規事業準備

    投稿日:2020年12月10日(木)

    10月初旬。 昔のことを思い出し、昔の知人にメールを送った。 昔お付き合いがあったとはいえ、あれからしばらくの時間が経過している。 懸念していたことは、覚えていてくれているかどうかだった。   メールを送信後、 […]


    本文を読む

  • 日本人のダメなところ・・・

    投稿日:2021年03月05日(金)

    「日本人のダメなところは、前もって準備しようとするところですね。」 日本の実業家 柳井正氏の名言です。   この後、 「はじめは失敗するかもしれないけれども、試行錯誤してこそ現場感覚や異文化を身につけられるので […]


    本文を読む

  • 代表的ロールモデル(4)

    投稿日:2020年01月03日(金)

    最近、起業家の間でよく耳にする「ゼロイチ」という単語。 多分、氏の著書「Zero to One」から来たものではないかと思っております。 氏は、現在、投資家としてご活躍されていますが、ネット上の電子決済サービスを提供する […]


    本文を読む