一見して馬鹿げていない・・・

投稿日:2021年02月28日(日)

創造力




「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがない。」

ドイツの物理学者 アインシュタインの名言です。

 

一見してばかげているアイディアは、必ず反対されます。

「ばかげている!!」

と言われて反対されるのではなく、できない理由を挙げて反対されます。

 

「不可能」であると思っている人には、可能にする要素を見つけ出すことができないのかもしれません。

逆に、「一見して馬鹿げているアイデア」を出した本人も、アイディアを出した時点では、可能にする要素を見つけ出せていない場合もあるのでしょう。

 

テクノロジーを含めた、今に至るまでの世の中の進歩は、「一見して馬鹿げていたアイディア」が、形になることで実現したのだと考えると、一見して馬鹿げているもの全ては、長い目で見ると馬鹿げていないのかもしれません。

 

そんな視点で、色々なことを考えてみると、馬鹿げているアイディアは、足元に転がっているような気がするのですが。。。

 

「金がないから何もできないという人間は、金があっても何もできない人間である」

「金」は、入れ替えが可能な単語であると確信している。

「時間」、「人脈」、「技術」色々な単語に入れ替えが可能であると確信している。

 

突拍子もないアイディアに対して、人は、できない理由を探し始める。

多分、本能的なものだと思う。

「そのアイディアを具現化するためには、お金が必要です。」

「今の技術力では、そのアイディアを形にできるとは思えません。」

よく耳にするフレーズ。

 

反対されるとわかっているのであれば、話す相手を選ぶ必要がある。

いつもネガティブな人に対しては、何を言っても反対される。

逆に、ネガティブな人が賛成するアイディアは、既に誰かが形にしたアイディアだろう。

そうであれば、そのアイディアは、「一見して馬鹿げていない」ことになる。

 

いつもポジティブな人に対してはどうなのだろう。

まずは、賛成してくれるのだろうか。

賛成した上で、可能にする方法を一緒に探してくれるのだろうか。

相手次第だと思う。

 

スタートアップ企業に投資を考えている投資家は、どんなアイディアかを見る人が少ないという話を聞いたことがあるような。。。

まずは、「すばらしいですね。。。」と言われる。

そのあとに、

「1万ユーザーを獲得してから、もう一度話し合いませんか?」

などと言われる。

アイディアをカタチにするのが先なのかもしれない。

いずれにしても、アイディアを話す相手は、選ぶ必要があるような気はする。

 

誰にでも通用するアイディアは、「見込みがない」と考えた方が良いと思う。

誰かに話す前の段階で、ある程度カタチにする必要性も実感としてある。

 

何をするにしても、まずは、アイディアなのかもしれない。

この名言により、自分自身の「枠」の中で物事を捉え過ぎていることに気付かされたように思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 失敗の言い訳をすれば、その・・・

    投稿日:2020年11月12日(木)

    「失敗の言い訳をすれば、その失敗がどんどん目立っていくだけです。」 英国の作家 シェイクスピアの格言です。   「万象全て己の責任」 色々な方々が、同じようなことをお話されていると思います。 「電信柱が高いのも […]


    本文を読む

  • 自然災害

    投稿日:2020年09月24日(木)

    【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】   大型台風上陸が、各方面に様々な影響を与えているようです。 早い段階で運休を決めている公共の交通機関も少なくないようで、そ […]


    本文を読む

  • 日本大通り

    投稿日:2020年01月27日(月)

    横浜みなとみらい線の駅です。 「あぁ〜。近くに日大のキャンパスがあるんだな。だからこういう駅名なんだ。。。」 初めて駅名を知ったとき、思ったことです。   残念な話ですが、「日大通り」と間違えていたのです。 間 […]


    本文を読む