病気の治療薬よりも・・・

投稿日:2021年03月14日(日)

分解力




「病気の治療薬よりも、それを防ぐ方法を私は探す。」

フランスの生化学者 ルイ・パスツールの名言です。

 

お陰様で、10年以上、医療機関のお世話になることなく過ごすことができております。

風邪気味で調子が芳しくないことは、何度かありましたが、数える程度でしたし、身体を温めて寝ることで、凌いで来れました。

 

薬に頼ることもしなくなりました。

以前は、頭痛を感じると、痛み止めを飲むようにしてましたが、最近は全くお世話になっておりません。

 

大きな病気であれば、明らかに別の話ですが、例えば頭痛の場合、相談すべきは、医療機関ではないような気がしております。

肩こりからくる頭痛、ストレスからくる頭痛、医学とは違う観点での解決策が有効であると考えております。

 

この解釈が正しいか否か、わかりかねておりますが。。。

 

「他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる。」

カナダの精神科医 心理学者 エリック・バーンの名言。

自己啓発の書籍などで、頻繁に紹介されている。

 

人間は、変えることのできない「他人と過去」により、どれだけ悩んでいるのだろう。

それらの悩みから派生して、色々な問題が起こる。

これを繰り返している限り、「病気」とは無縁の生活を送ることが困難になるように思う。

 

「病気」と背中合わせの生活が続く限り、「病気」を治すための「治療薬」が必要になる。

自然の摂理ではないだろうか。

 

問題は、治療薬を求める人の数なのだろう。

世の中のマジョリティが、治療薬を求めているのだろう。

 

需要があるが故に、供給する。

逆に、需要がなければ、供給もない。

これも、自然の摂理ではないだろうか。

 

「病気を防ぐ方法を探す。」

マイノリティの考え方なのかもしれない。

 

「群集心理を避けよ」

行きつくところは、ここなのだろう。

マジョリティが求めるものとは違うものを求める。

やはり、自分にとっては、「病気を防ぐ方法を探す」ことの方が、スッキリする。

 

病気を防ぐ方法は、沢山存在する。

どの方法を選択するかは、それぞれの決断によるものだと思う。

それ以前に、変えることのできる「自分と未来」に集中することから始まるのだと思う。

 

「病は気から」

余計なことを考える余地が、余計な気持ちを抱かせる余地を与え、病気の原因になり得るような気がしている。

何よりも、変えることのできる「自分」を病気とは無縁の「自分」に変えることで、変えることのできる「未来」を病気とは無縁の「未来」に変えることができるのでは。

 

この名言により、マジョリティの求めるものが、必ずしも正解ではないと確信して良いと思うことができた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。
最近の投稿記事
  • 人の行く裏に道あり花の山

    投稿日:2020年08月26日(水)

    「天邪鬼」という単語が正しいのでしょうか。 違うと考えておりますが、もしかしたら、そう解釈されてしまうのかもしれません。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 が正しいのであれば、「天邪鬼」なのかもしれません。 &nbsp […]


    本文を読む

  • 日日是好日

    投稿日:2020年08月02日(日)

    暑い日が続いております。 クーラーの力を借りたくなりますが、薄着にて対応しております。   汗が流れ、身体がベタベタしてきます。 石鹸で手、顔、首を洗い、スッキリさせております。   冷たいものを飲ん […]


    本文を読む

  • 成長には準備が必要である。いつ機会が・・・

    投稿日:2020年10月21日(水)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「成長には準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予測できない。準備しておかなければならない。準備ができていなければ、機会は去 […]


    本文を読む