既存のアイディアを組み合わせる・・・

投稿日:2021年03月22日(月)

創造力




「既存のアイディアを組み合わせることで、それまでになかったものが生まれる」

アメリカの成功哲学者 ナポレオン・ヒルの名言です。

 

AI、IoTなどの新しいテクノロジーにより、新しいサービス、商品が生まれております。

斬新な、画期的なアイディアは、どのようにして誕生したのかが気になったりします。

 

頭の良い人たちが、頭の良い人たちだけで集まって、頭の良い会話の中から生まれたのだろう。

そんな風に片付けてしまうことがあったりもします。

 

考えてみたら、「そんなことで?」と思わされるヒット商品が、今まで沢山あったことに気付かされます。

そのほとんどが、ちょっとしたキッカケから生まれたものであることも、結構有名な話ではないでしょうか。

 

コンピュータに関しては、「数学」という「既存」の概念から生まれたものであり、頭の良し悪しは、特に関係ないような気がしております。

 

それまでになかったものを生み出す術は、足元に転がっているようなかがしておりますが。。。

 

デジタル化によって、便利な生活が可能になった。

ほぼ万人が、デジタル化の恩恵を受けていると思う。

今まで当たり前と思っていたことが、別の当り前を生み出し、便利な世の中になったという実感がある。

 

IT企業は、「便利」を売るという側面がある。

ソフトウェアの開発により、様々な便利さを提供している。

 

ただ、ポイントとすべく点は、ソフトウェア開発のための技術力ではないような気がしている。

既存のサービスをIT化するというのが、ポイントではないだろうか。

 

タクシーの配車サービス、民泊サービス、デリバリーなど。

「それまでにあったもの」をITを駆使して、「それまでになかったもの」に変えている。

 

技術的にできるできないを問われることがある。

多分、技術的にできないことはないと断言できるほど、様々な技術が進歩していると思う。

 

問題は、その技術を活用して何をするかではないような気がしている。

「何をするのか」が問題で、何をするか次第で、活用できる技術が違ってくる。

 

AIについても同じであると考える。

AIを活用して何をするかで進めて行くと、AIは必要ないという結論に至る筈。

何をするかが決まったとき、AIを活用できるかどうか、議論されるところではないだろうか。

 

日々進化する技術力が、「それまでになかったもの」を生み出すのではなく、それまであったものをどのように進化させるかによって、「それまでになかったもの」を生み出すのではないだろうか。

 

既存のサービス、商品を組み合わせることにより、技術力が、活かされる場面が訪れるとの確信がある。

 

ほとんどの新しいものは、既存のものから導かれたものである。

この名言により、そんなことを思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • Be daring, Be first, Be different

    投稿日:2021年03月07日(日)

    「Be daring, Be first, Be different」 アメリカの実業家 レイ・クロックの名言です。   この名言に感銘を受けた日本の実業家は、少なくないようです。 「Be first, Be […]


    本文を読む

  • 英国紳士 – 感性

    投稿日:2020年06月04日(木)

    「”休息は睡眠以外には不要”という人間になる。 すべてはそこから始まります。」 有名な教育者のお言葉です。 これを知ってすぐに、毎日のルーティンワークを見直してみました。 「休憩」と称して、ぼーっと過ごしている時間がある […]


    本文を読む

  • 英国紳士 – 品格

    投稿日:2020年03月10日(火)

    比較的恵まれた環境で育った「母親」の影響が強いと考えております。 社会人として最低限必要な要素は、家庭教育の中の「躾」を通して教わることができました。   母は、文学部国文科を卒業しています。 それが理由かはわ […]


    本文を読む