The secret of success is to・・・

投稿日:2021年03月24日(水)

表顕力




「The secret of success is to make the proper thing good especially. 」

アメリカの実業家 ジョン・ロックフェラーの名言です。

 

「凡事徹底」

「積小為大」

このような四文字熟語で置き換えることができるように感じております。

 

「当たり前」とは何かを改めて考えさせられます。

その時代、時代に形成された「常識」ではなく、不変のものであるような気がしております。

 

「不易流行」

時代背景に関わらず、「不易」なものが存在するという確信があります。

その「不易」が何かを把握することが、難しい世の中なのかもしれません。

 

「当たり前のことを、特別上手にする」

以前に、「当たり前」のことをできていない人が、多いような気がしておりますが。。。

 

「江戸しぐさ」

是非が問われているようだが、とても大切にしている。

道を歩くとき、相手と接するとき、諸々の場面で、このしぐさを意識している。

 

集団行動と言えるほどの人数がいなくても、他人が関わる際は、気を付けていることがある。

「相手ありき」のスタンスで、その場に存在できているのかを気を付けている。

「自分ありき」でことを進めると、必ず問題が生じる。

「コミュニケーションミス」という一言で片づけることがあるが、「ミス」ではなく、一方的な会話によって生じる問題である。

 

お互いの主張をぶつけ合う形で進むやり取りは、コミュニケーションとは言えないように思う。

相手との見解を一致させること。

相手が求めていることを把握すること。

お互いが、そのスタンスであれば、「コミュニケーション」は成立する筈。

 

当たり前のことな筈なのに、「コミュニケーションミス」がなくなることはない。

お互いに、若しくは、どちらかが、「当たり前」を全うできていないために起こることと考えている。

 

「当たり前」は、他にも沢山ある。

一つ一つを把握できていると断言できないが、普段、特に気にもしていないことが、「当たり前」だったりもする。

 

何かしてもらったら、「ありがとう」を言う。

何か間違えたら、「ごめんなさい」を言う。

かなり初歩的な「当たり前」だと思うが、どれだけの人が、「当たり前」として捉え、実践できているのだろうか。

そもそも、それらを「当たり前」と捉えていない人もいるのかもしれない。

 

仕事上、クライアントに報告等のメールを送る機会がある。

都度、先方から、「ご対応ありがとうございます。」というメールが届く。

都度、嬉しい気持ちになる。

自分も「当たり前」のこととして、見習わないといけないと思わされる。

 

この名言により、「当たり前」を徹底していくこと心掛けて行かなければと思わされた。

 

(成功の秘訣は、当たり前のことを、特別上手にすることだ。)

 

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • コンプレックス

    投稿日:2020年02月28日(金)

    「BE MY BABY」 を連想してしまいますが、それとは、全く別の内容です。   世界的にご活躍されているサッカー選手が、起業家、投資家としてもアクティブに活動されていることが、ある雑誌の記事で紹介されており […]


    本文を読む

  • 蘇生

    投稿日:2020年04月30日(木)

    緊急事態宣言が発動されてから、様々なアーティストが、「期間限定」で過去のコンサート・ライブの映像を公開しているようです。 普段と違う時間を過ごす中、音楽に癒されることのできる環境を本当にありがたく感じております。 &nb […]


    本文を読む

  • 物事を見すぎることで、それが・・・

    投稿日:2021年02月22日(月)

    「物事を見すぎることで、それが持つ意味がまったく見えなくなることを僕は怖れる。」 アメリカの芸術家 アンディ・ウォーホルの名言です。   何か問題が生じると、その問題だけを見てしまう傾向があります。 少し俯瞰し […]


    本文を読む