私は人を信じて失敗・・・

投稿日:2021年03月26日(金)

戦闘力




「私は人を信じて失敗することがあっても、人を疑って失敗することは絶対無いようにしたい」

幕末の思想家 吉田松陰の名言です。

 

「世の中、色々な人がいるから。」

こんな表現をよく耳にすることがあります。

長い間、自分もそう思っておりました。

格好良く言えば、「多様性」なのかもしれませんが、ちょっと違うような気がしております。

 

「類は友を呼ぶ」

人間は、自分と同じような人とのお付き合いに終始するものだと思います。

そう考えると、「色々な人がいる」という表現は、「考え方が色々ある」という意味なのでしょうか。

この表現は、あまりポジティブな意味で使用されないような気がしております。

「「自分とは違う考え方」の色々な人がいる。」

という解釈は、間違いなのでしょうか。

 

「世の中、色々な人がいる」故に、人を簡単に信じてはいけないというニュアンスを含んでいるような気がしておりますが。。。

 

「友を見ればその人が分かる」

意訳の必要がない、理解しやすい諺だと思う。

 

自分の周りに変な人がいるならば、自分が変だからと考えるようにしている。

自分の周りが、素敵な人で溢れているのであれば、自分も素敵な人であると自信を持って良いのだと思う。

 

逆に考える方が、より正しい響きに感じる。

自分が疑い深い人であるなら、同じように疑い深い人が周りに沢山いる筈。

疑い深い同士の人間関係に、ポジティブな出来事は無縁な気がする。

 

「人を信じる」という行為。

とても難しい行為であるという実感がある。

どうしても、相手のネガティブな部分が見えてきたりすると、信じることを躊躇ってしまうこともある。

ポジティブなところだけを見過ぎて、信じ過ぎることに不安を抱いてしまうこともある。

 

ポイントは、相手をどう見るかではないような気がしている。

自分自身が、どのようなスタンスで相手と接するかではないだろうか。

信じたり、疑ったりするのではなく、相手がどのような人なのかを理解しようとする流れの中で、良い人間関係を構築することができるような気がしている。

 

「信じて良いのだろうか?」

「騙されたらどうしよう。。。」

そんなことを考えるのであれば、人とのお付き合いは、不可能に近いのではないだろうか。

 

信じて失敗しても、人を疑って失敗しても、次に繋がる何かを得ることができるのであれば、両方とも失敗ではないと考えている。

「信じたのに裏切られた。」と思ったとき、自分にもその要素があると自覚すべきではないだろうか。

 

この名言により、疑うことが、愚行であることを実感させられた気がしている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。
最近の投稿記事
  • 財布

    投稿日:2020年07月06日(月)

    財布の中身を整理しました。 半年以上使っていないポイントカード、割引券などは、処分しました。 銀行口座も、ほとんど使用していない口座は、解約する予定です。 何となく入れていたドル札も、これを機に財布から出しました。 &n […]


    本文を読む

  • 政令指定都市

    投稿日:2019年12月17日(火)

    実家を離れたい一心で、東京の大学を志望しておりましたが、成就せず、札幌で大学4年間を過ごすことになりました。が、東京への想いは消えていませんでした。 友人が、東京の大学に通っていたこともあり、夏休みなどに東京に遊びに行く […]


    本文を読む

  • アンガーマネジメント

    投稿日:2020年08月29日(土)

    カルシウムだけが、原因なのでしょうか。 感情的になると、「カルシウムが足りないのでは?」などと言われることがあります。 最近、カルシウム以外にも原因があるように感じております。   感情的になる大きな理由は、「 […]


    本文を読む