There are no facts, only interpretations.

投稿日:2023年09月08日(金)

戦闘力




「There are no facts, only interpretations.」
ドイツの哲学者 ニーチェの名言です。

 

毎日、色々な出来事に恵まれております。
良くも悪くも色々な出来事に。。。

可能であれば、良い出来事だけに恵まれたいところではありますが、勝手な話のようです。
自分の気持ちをポジティブに保つためにも、良い出来事の連続が望ましく感じておりますが。。。

 

身の回りで起こる出来事は、良いことか悪いことか。
人によって捉え方が違う故、良くも悪くも、なのかもしれない。

 

「人がどのように捉えるか」を考えることが悪いことと捉えるようにしている。
全てを良いことと捉えるためには、全てを良いことと「解釈」する必要があるような気がしている。

 

最近、悪いことと「解釈」しがちな出来事は、「緊張感」に悩まされる出来事なのかもしれない。
「緊張感」についても、自分の中で、良くも悪くもが存在している。
穴があったら入りたいと思わされる悪い緊張感に襲われたとき、どのように「解釈」しようか悩んでいる。

 

Practice makes perfect.

 

しっかりとした準備次第では、緊張感も全て「良いこと」として「解釈」できるような気もしている。
準備をする過程で、緊張感を和らげることもできる。

 

「悪い」何かは、別の「悪い」何かを引き寄せる。
悪循環でしかない。
その悪循環は、殆どの場合、まだ起こっていない先のことを不安にさせ続ける。

 

身の回りで起こる出来事、全てを良い意味に「解釈」することから始めてみようと思う。
良い意味で「解釈」し続けることで、ネガティブな感情を排除できるような気がする。

 

結局、気持ちを穏やかに保ち、「木鶏」のごとく毅然とした態度で物事を見ることが出来れば、全て良い「解釈」の元、全て良い「事実」として捉えることが出来るのかもしれない。
自分自身、まだまだ、その境地には至っていない「事実」を恥ずかしく感じている。

 

(事実というものは存在せず、あるのは解釈だけである。)

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 定点観測

    投稿日:2020年06月22日(月)

    ハンバーガーチェーン最大手の日本法人創業者が、日本第一号店を何処に出店するかを考えていました。 氏は、歩行者の流れを自身の事務所の窓から見ながら、「ここだ!」と決めました。 銀座4丁目が、その場所でした。   […]


    本文を読む

  • 血行促進

    投稿日:2020年09月29日(火)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   通販番組を見ていて、無性に欲しくなった商品がありました。 特別価格で販売されていたので、購入しました。   購入し […]


    本文を読む

  • 戒名

    投稿日:2020年02月09日(日)

    曹洞宗の戒名は、基本的に   「院号」+「道号」+「戒名」+「位号」   で構成されております。 菩提寺の住職に命名していただくのが普通で、ランクに応じたお布施も必要になります。   命名し […]


    本文を読む