スチュワーデス物語

投稿日:2019年12月06日(金)

冒険力




小学校低学年の頃を回想します。

同じ世代の方々には懐かしく感じるかと思いますが、昔、「スチュワーデス物語」というドラマが放送されておりました。僕にとって、スチュワーデスという職業を知るきっかけとなった番組です。

親に「スチュワーデスって何?」と質問したことを思い出します。

 

「飛行機に乗って仕事をする人のことだよ。背が高くて、英語が話せないといけないよ。綺麗な人が多いよ。」と教えてくれました。

確かに、ドラマで出てくるスチュワーデス役の女優は、綺麗なばかりでした。(笑)

「そうなんだ。。。」と答えて終わった話でした。

 

小学校6年生の冬、家族で旅行に出掛けました。

物心がついてから飛行機に乗るのは、その時が初めてで、低学年の頃に知った「スチュワーデス」の方々に、初めて接する機会となりました。

 

ドリンクサービスなどでお話しするくらいでしたが、背が高く、素敵なお姉さんという印象でした。小学生ながら、「将来、スチュワーデスさんと結婚したいなぁ。」と思ったりしました。

本当に良い思い出として、今でも記憶に残っております。素敵なお姉さんの顔も名前も憶えておりませんが。。。

 

あれから、かなりの年月が経ちました。

小学校6年生のときの気持ちは何処かへ行ってしまったようで、飛行機とは全く関係のない方と縁があり、結婚しました。お陰様で、息子にも恵まれました。

 

現在は、独身に戻っておりますが。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。
最近の投稿記事
  • ブラックアウト

    投稿日:2019年12月13日(金)

    2003年8月14日、ニューヨーク・カナダにて、大停電が起こりました。 発生時、マンハッタンに居ましたので、直接的に影響を受けました。   勤務後、帰宅する時間になって初めて、被害の甚大さを目の当たりにします。 […]


    本文を読む

  • 検索キーワード

    投稿日:2020年09月17日(木)

    【過去回帰により、進むべく未来へのベクトルを定め、その先にある「約束の地」へ・・・】   ブログを始めて、もう少しで1年が経とうとしております。 2,3年前から始めている感じですが、まだ1年も経っていないと思う […]


    本文を読む

  • 我々は、自らが・・・

    投稿日:2020年12月05日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「我々は、自らが熟考しているものになる。」 古代ギリシャの哲学者 プラトンの格言です。   「思考は現実化する」 […]


    本文を読む