スチュワーデス物語

投稿日:2019年12月06日(金)

冒険力




小学校低学年の頃を回想します。

同じ世代の方々には懐かしく感じるかと思いますが、昔、「スチュワーデス物語」というドラマが放送されておりました。僕にとって、スチュワーデスという職業を知るきっかけとなった番組です。

親に「スチュワーデスって何?」と質問したことを思い出します。

 

「飛行機に乗って仕事をする人のことだよ。背が高くて、英語が話せないといけないよ。綺麗な人が多いよ。」と教えてくれました。

確かに、ドラマで出てくるスチュワーデス役の女優は、綺麗なばかりでした。(笑)

「そうなんだ。。。」と答えて終わった話でした。

 

小学校6年生の冬、家族で旅行に出掛けました。

物心がついてから飛行機に乗るのは、その時が初めてで、低学年の頃に知った「スチュワーデス」の方々に、初めて接する機会となりました。

 

ドリンクサービスなどでお話しするくらいでしたが、背が高く、素敵なお姉さんという印象でした。小学生ながら、「将来、スチュワーデスさんと結婚したいなぁ。」と思ったりしました。

本当に良い思い出として、今でも記憶に残っております。素敵なお姉さんの顔も名前も憶えておりませんが。。。

 

あれから、かなりの年月が経ちました。

小学校6年生のときの気持ちは何処かへ行ってしまったようで、飛行機とは全く関係のない方と縁があり、結婚しました。お陰様で、息子にも恵まれました。

 

現在は、独身に戻っておりますが。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 物事はできるかぎりシンプル・・・

    投稿日:2021年03月19日(金)

    「物事はできるかぎりシンプルにすべきだ。しかし、シンプルすぎてもいけない」 ドイツの物理学者 アインシュタインの名言です。   「シンプリファイ」という書籍があります。 「価格」のシンプル化と「プロポジション」 […]


    本文を読む

  • 他に選択がない時、心は・・・

    投稿日:2020年11月02日(月)

    「他に選択がない時、心は驚くほど明晰になるものだ。」 アメリカの国際政治学者 ヘンリー・キッシンジャーの格言です。   問題に直面すると、色々なことが頭を過ぎり、必要の有無に関わらず考えてしまいます。 考えれば […]


    本文を読む

  • 間もなく新年度

    投稿日:2021年03月30日(火)

    寒い冬が、終わりました。 外は暖かくなり、すっかり春です。   毎日ブログを更新し続けることにより、色々なことに気付くことができるようになりました。 季節の変化も含めて、毎日、小さな気付きに恵まれております。 […]


    本文を読む