政令指定都市

投稿日:2019年12月17日(火)

分解力




実家を離れたい一心で、東京の大学を志望しておりましたが、成就せず、札幌で大学4年間を過ごすことになりました。が、東京への想いは消えていませんでした。

友人が、東京の大学に通っていたこともあり、夏休みなどに東京に遊びに行く機会に恵まれました。

 

羽田空港からモノレールに乗り、外の景色を眺めながら、東京に対する「憧れ」と「恐怖」の2つを感じていたことを覚えております。

「東京で暮らしてみたいなぁ。。。」という気持ちと「自分は、東京で働けるのだろうか?」という気持ちと。

学生時代に感じた想いですが、最近、上京する際、その時に感じていたことを思い出したりします。

当時の東京に対する印象は、

・東京の人は、歩くのが早い

・東京は、エリートが集まるところ

・地方大学出身者には、縁のないところ

という感じで、ネガティブな感情からくる印象でした。

 

札幌に戻ってからも、学生時代の印象のまま「東京」を捉えておりました。

まがりなりにも、海外で修士課程を修了し、勤務経験まであるにも関わらず、学生時代のままの感覚でした。

 

就職をしていたとしたら間違いなく東京でしたが、あくまでも勤めるという前提でしたので、自営で何かを始める場合、全く別の話として考えていたようにも思えます。

 

今考えるとですが、札幌に戻って1年ほどしてから、どんどんネガティブな方へ進み始めていました。

 

ある時、「刺激」がないことに気付きました。

自分のやりたいことは、全く出来ていませんでしたし、話していて楽しいと思える人間関係もほぼ皆無でした。

「地方都市だからだろうか。。」と思った時、「いいや。札幌は政令指定都市だから、他の地方都市とは違うよ!!」と言い聞かせていました。

だた、東京に行って新しいことに挑戦しようというような気持ちもなく、「今更東京に行っても。。。」という感覚だったように思います。

 

この間、仕事はしておりましたが、大きな仕事に恵まれるわけではなく、平々凡々と過ごしていた記憶だけが残っております。

 

良い流れに変わったわけでありませんが、何となく仕事をしている実感が湧き始めたのは、2年目が過ぎてからだと思います。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 海外展開

    投稿日:2020年05月26日(火)

    在米中、朝のニュース番組視聴を日課にしていたことがあります。 使用される単語、表現が難しいのですが、英語の勉強の一環という位置付けでした。 「今日も一日頑張ろう!!」 と思わせてくれるような「華やかさ」みたいなものを、番 […]


    本文を読む

  • 最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える

    投稿日:2021年04月26日(月)

    「最も多くの人間を喜ばせたものが、最も大きく栄える。」 戦国武将 徳川家康の格言です。   「打算」、「損得勘定」そんな感覚を軸にしている人の存在に慣れることができたように思います。 結論を急いだり、自分のペー […]


    本文を読む

  • 他人を感動させるには・・・

    投稿日:2020年10月13日(火)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです。」 米国の教育家・牧師の格言です。 この格言からのメッセージを肝に […]


    本文を読む