異業種交流会

投稿日:2019年12月21日(土)

分解力




札幌に戻ってから、数えきれないほどの「異業種交流会」に参加してきました。

実際に入会して、会員として活動したこともあります。

生命保険の営業の方が主宰されているアットホームな会だったり、全国規模、北海道規模、もしくは宗教法人の青年部だったり、様々な内容の交流会です。

 

それらに参加して思うことです。

1.同床異夢

色々な立場の人たちが集まりますが、目的はそれぞれのようです。仕事を探しに来ている人、仕事を発注したい人、お酒を飲みに来ている人、婚活の一環で来ている人。。。面白いと思うようにしておりました。

2.群集心理

このような会に参加する方々は、殆どが経営者ですので、「寂しい」という気持ちからなのか、群れたい人が多いように思いました。

3.懇親会

結局、懇親会を通して、仲良くなったり、ならなかったり。。。仕事をする前に一緒に遊ばなければいけないようです。

4.値踏み

意識しているかどうかわかりませんが、相手を見て、自分の顧客になるかどうかなどを見ています。

値踏みされていることに気付いてしまうと、やはり良い気分ではありません。「会費を払って参加しているのだから、会費分は取り返したい。」という想いなのでしょうか。目先のことに囚われ過ぎているようにも感じました。

5.仲間意識

同じ会に所属していることだけで、仲間意識が芽生えるようです。僕自身、これを逆手にとって、仲間に入れてもらっているフリをしながら、仕事に繋げていたこともあります。恥ずかしい限りです。。。

 

以上、色々な人が、色々な目的で、色々な人が集まる場所に顔を出します。当然ですが、色々なことが起こります。これをどう考えるか、色々な考え方があると思いますが。。。

 

先日、お世話になっている税理士先生が主催のセミナーに参加してきました。その後、懇親会がありましたが、出席されていた方々は、その先生のクライアント。とても有意義な時間を過ごすことができました。

どうして楽しかったのかを考えていたのですが、結局、自分に似た人と接することが、心地良いのだという結論です。礼儀礼節や考え方など、全て同じではなくても、根本のところで合致するものがあれば、お互いの距離を縮め易いのかもしれません。

 

「友を見ればその人が分かる。」

松下幸之助氏のお言葉です。

自分が、どのような友に囲まれているか。自分がどのような人間か次第なのだと思っております。これからも、色々な人たちとの出会いを求めていきます。素敵な方々に囲まれている自分を想像しながら、精進を続けていきます。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • アンドリュー・ジャクソン

    投稿日:2019年12月24日(火)

    第7代アメリカ合衆国大統領、アンドリュー・ジャクソンは、現在のアメリカ20ドル札紙幣の表に印刷されております。 中学校時代、歴代アメリカ大統領を暗記したことがありましたが、「ワシントン」、「ジェファーソン」、「リンカーン […]


    本文を読む

  • 閃き

    投稿日:2020年05月07日(木)

    毎日、少なからず、何か新しい気付きに恵まれております。 昔のことを思い出すことによる気付き。 偶然目に入ってきた事象からの気付き。 様々ではありますが、「あっ!!」と思わされることが多々あります。 多くの気付きを得ること […]


    本文を読む

  • 日曜日

    投稿日:2020年03月01日(日)

    今日から3月。 2020年を迎えて、2ヶ月が経過しました。 「光陰矢の如し。」以外の表現が見つかりません。   お陰様で、毎日のブログネタを考えることにも慣れてきました。 習慣化できたのだと思っておりますが、本 […]


    本文を読む