仲買人

投稿日:2019年12月20日(金)

戦闘力




あえて「仲買人」という表現を使用いたします。

今に至るまで、仲買人の方々との接点が少なからずありました。

もしかしたら、太陽光事業者も、この中に含まれるのかもしれません。

 

自分に「営業力がない。」と断定していたこともあり、誰かの力を借りようと考えていた時期がありました。「借りよう」という気持ちだったのか、「利用しよう」という気持ちだったのか、今現在は、「利用しよう」という気持ちだったと結論付けて、反省しております。

 

システム開発を含めた「情報技術関連の仕事」は、仕入れがないという意味で、原価0円と思われているように感じます。経費が掛からないので、気軽に作業をお願いしてくる人も少なくはありません。

 

仲買人の方々の特徴は、口が達者であることだと思っております。今考えれば。。。と思いますが、当時、嗅覚など感性の部分が鈍かったことが、何よりの問題だと解釈しております。

 

そんな仲買人からのご提案で、「勤怠管理システム」の構築を始めました。

「知人に紹介して売るから、とりあえず作れないか?」と言われ、とりあえず形にしたのがそもそもの始まりでした。業種だけでなく、その会社のやり方などを含めると、同じ形の会社は存在せず、それぞれユニークなルールに基づいて、従業員の労働時間を管理していることがわかりました。

 

初期の段階で、クライアントのイメージする形にカスタマイズし、本稼働後は、「サーバ使用料」という名目で、月額をお支払いいただくという仕組みで販促を行っていきました。

仲買人という仕事は、余り儲からないと感じると、何もなかったかのように引いていくことを学びました。結局、自分で売る作業を行い、全盛期は、20法人ほどに利用いただいておりました。

 

そのような仲買人の方々と打ち合わせをしているとき、ふと思い付いたことがありました。詳細は、割愛致しますが、「FOOTBALL」の開発でした。

 

これは、勤怠管理システムを応用した形で開発したもので、現在も弊社の商品として販売を続けております。詳細は、改めて記事にしようと思っております。

 

2014年の海外視察を境に、状況が一変していきます。

何度も出しております「仲買人」の方々のお陰で、理解できたことがあります。

 

「だまされて人間がわかる 失敗して世間がわかる 悲しんで幸せがわかる」

という禅語を有難く感じております。

 

仲買人の方々からの学びにより、最近は、そのような方々との接点はありませんでしたが、先月、久しぶりにそのような方にお会いしました。

「人間をわかるまでには、まだまだ時間がかかるのかなぁ。。。」と思いながらも、自分を憂うことなく、新鮮な気持ちで過ごせております。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 画期的な解決策のヒントが得られることも・・・

    投稿日:2020年10月09日(金)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「問題を別の角度から捉え直せば、画期的な解決策のヒントが得られることもある。」 米国の発明家・起業家の格言です。 問題に直面 […]


    本文を読む

  • 試練に直面する中小企業

    投稿日:2020年01月07日(火)

    変革の時代を迎え、我々は、「VUCA(ブーカ)」の世界にいます。 「釈迦に説法」で恐縮ですが、「VUCA」とは、「Volatility(変動性)」、「Uncertainty(不確実性)」、「Complexity(複雑性) […]


    本文を読む

  • メディアプラットフォーム

    投稿日:2020年08月07日(金)

    「記事を読んでもらうために、何かのアクションを起こしてみよう。。。」 ブログを続けてきて、ふとした気付きを得ることができました。 どのように感じるかは、読者の感性次第と考え、まずは、沢山の人の目に触れる機会を創出していこ […]


    本文を読む