代表的ロールモデル(5)

投稿日:2020年01月04日(土)

表顕力




どのような宗教でも認めている「人間の欲」というものがあります。

飲食業、弁当・総菜製造業、、、食欲を満たすものや、宿泊業、寝具を含めた製造業、、、睡眠欲を満たすものは、何の偏見もなく溢れております。

ただ。。。

コンビニでの成人誌の販売が終了しました。

いわゆる「性」に関する話題は、余りオープンに語られることはありません。

 

1950年代のアメリカでは、「性」をタブー視する空気が流れていました。

氏は、男性向けの高級雑誌を創刊し、世の中に一石を投じます。

言論の自由など、氏の雑誌には、様々なメッセージが込められていました。

当然ですが、風当たりは強く、悲喜交々あったのだと思いますが、氏は、自分の生き方、考え方を貫き通します。

 

読者の数が順調に増え続け、氏の勢いが増すことにより、氏の影響力は、大きくなります。人種差別、男女平等、中絶の権利などの社会問題にも、氏の考えを発信していきます。

 

「新しき計画の成就には、ただ不屈不撓の一心にあり。」

昭和を代表する数々の経営者が感銘を受けた思想家のお言葉です。

氏の自らの言動が、このお言葉を証明しているように感じます。

 

2005年、スタンフォード大学の卒業式で「伝説のスピーチ」がありました。

「あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。」

余りにも有名なスピーチです。

「人生、人の夢を生きるには短すぎる。」

氏も同じことをお話しされています。

自分らしく生きるために、自分らしい夢を抱き、自分らしく進んでいくことが、幸福なのだと思わされます。

 

「私は、幸福を追求するために、人と違う道を模索した。実現できない夢はない。」

氏のお言葉を有難く感じました。

 

実現できない夢はないという確信の下、人と違う道を進むため、人と違う視点、観点で物事を捉えながら、幸福を追求し続けて参ります。

 

本日の記事、PLAYBOY誌 創刊者 ヒュー・ヘフナー氏に捧げます。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • しばしば、直観が頼みの・・・

    投稿日:2020年12月07日(月)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「しばしば、直観が頼みの綱になる」 アメリカの実業家 ビル・ゲイツの格言です。   理屈で考えても、良い結果に至る […]


    本文を読む

  • 天体の運動はいくらでも・・・

    投稿日:2020年11月24日(火)

    「天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない。」 イングランドの哲学者 ニュートンの格言です。   ビックデータ、AIなど台頭により、色々なものを容易に計算できるようになりました。 理屈 […]


    本文を読む

  • ビジネスパートナー

    投稿日:2020年02月12日(水)

    「俺が俺がの我「が」を捨てて、お陰お陰の下「げ」に生きよう」 誰に教わったかは忘れてしまいましたが、今でも頭に残っております。   天国と地獄の違いを長いスプーンで表現したお話は、有名だと思います。 (ここでは […]


    本文を読む