人間は現在がとても価値のあることを知らない。 ただなんとなく未来のよりよい日を願望し、いたずらに過去とつれ立って嬌態を演じている

投稿日:2021年04月18日(日)

戦闘力




「人間は現在がとても価値のあることを知らない。

ただなんとなく未来のよりよい日を願望し、いたずらに過去とつれ立って嬌態を演じている。」

ドイツの文豪 ゲーテの名言です。

 

「今、この瞬間に集中する」ことを心掛けるようになってから、余計なことを考えなくなったような気がしております。

余計なことを考えなくなると、過去も未来も、ある意味、「どうでも良いこと」として捉えることができるような気がします。

 

特に、「未来のよりよい日への願望」は、かなりの時間を浪費してしまうという実感があります。

よりよい日をイメージすること自体は、特段、問題にはならないと思うのですが、際限なくなってしまう感も否めないように思います。

 

「未来のよりよい日」をイメージして、そのイメージを具現化すべく、「とても価値のある現在」に集中するだけで良いような気がしておりますが。。。

 

「あのとき、こうしていれば。。。」

「あのとき、こうしなかったから。。。」

過去のある時点に戻り、「満足できない現在」に至った理由を探したりする。

「現状がこうだから。。。」

「世の中、どんな風になって行くのだろう。。。」

予想できない未来の出来事に不安になったりする。

 

過去を振り返って憂いてみても、未来を考えて不安になってみても、現在をどうするかの答えが出ることはない。

それでも、あれこれ考えてしまうのが、人間なのかもしれない。

 

現状に満足できていないのであれば、尚更、「未来のよりよい日」が訪れることを願ってしまう。

誰かの力によって、「未来のよりよい日」が訪れることはない筈なのに。

 

「とても価値のある現在」を生きることが、「未来のよりよい日」を具現化してくれると考えている。

「つれ立つ」のは、「過去」ではなく、「現在」なのだと思う。

 

色々な邪念が、「現在がとても価値のある」ことから目を逸らさせているような気もしている。

この名言により、余計なことを考えている暇がないことを自覚させられた気がする。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • オーディション

    投稿日:2020年09月07日(月)

    「セルフブランディング」を意識し始めてから、2年近くが経過します。 今に至るまでの間、どのように発信していくべきかを悩みながら、「トライアンドエラー」を繰り返してきました。   色々な人に会ったり、ホームページ […]


    本文を読む

  • 既存のアイディアを組み合わせる・・・

    投稿日:2021年03月22日(月)

    「既存のアイディアを組み合わせることで、それまでになかったものが生まれる」 アメリカの成功哲学者 ナポレオン・ヒルの名言です。   AI、IoTなどの新しいテクノロジーにより、新しいサービス、商品が生まれており […]


    本文を読む

  • 引越準備

    投稿日:2020年05月19日(火)

    米国在住中、いわゆる「一人暮らし」をしていました。 炊事、掃除、洗濯、あらゆることを経験しました。 料理は、揚げ物、煮物など、結構凝っていた時期もありました。 今も一人暮らしなのですが、最近は、掃除と洗濯くらいで、食事は […]


    本文を読む