試練に直面する経営者

投稿日:2020年01月08日(水)

統率力




法人との直接の契約により、クライアント様の業務に必要な、効率的なシステムをご提案し、導入、運用、管理といった業務を請け負ってきました。

 

窓口となる担当者の方が、必ずしも経営者ではない場合もありましたが、経営者の方との接点はあり、経営者の「人となり」を見せていただく機会に恵まれました。

 

売上が上がって勢いのある会社がありましたが、「特需」によるものだと感じました。「特需」で良い時期と、そうではなく悪い時期両方を見ることができたので感じることができたのかもしれません。

良い時期と悪い時期では、会社内の雰囲気が全く違いました。

 

「ゆでガエル現象」を実感できる会社もありました。

そのような会社は、やり取りをしていても、全く刺激がなく、ただの作業に徹することで、余計なことを考えないようにしておりました。

このような会社の殆どは、法律的に守られている会社でした。

 

経営者が、社員を怒鳴りつけている会社もありました。

横柄な経営者にもお会いする機会がありました。

色々な方との接点により考えさせられたことがあります。

 

建築業、医療、福祉、小売業、不動産業、仲介業、、、様々な業種を見ることができましたが、業種に限らず、試練に直面している、若しくは、直面するであろう経営者に共通している点がいくつかりました。

 

1.勉強していない、若しくは、勉強している自分に酔っている経営者

2.品格に乏しい経営者

3.整理・整頓・清掃・清潔・躾に無頓着な経営者

4.自己肯定感が低い経営者

(他人の能力を認めることができない)

5.社外での人間関係に変化がない経営者

(自身に変化がないため、お付き合いする人間も変化せず)

6.従業員と同じことをしている経営者(悪口、責任転換、言い訳、愚痴、嫉妬)

7.自分が偉いと思っている経営者(言葉遣い、態度などから明白)

8.特需を実力と勘違いしている経営者

9.先代の貯金によって恩恵を受けていることを自覚していない経営者

10.法律に守られていることを自覚していない経営者

 

以上、10個を挙げましたが、まだまだあるのかもしれません。

が、10個もあれば、充分だと思います。

色々な書籍、偉人の方々からのお言葉、実際に接してきた経営者の方々の資質などから、上記のような経営者は、遅かれ早かれ、何らかの試練に直面するような気がします。逆に、上記の内容の「逆」を実践されている経営者の方々には、「良い意味での」試練が待っているのかもしれませんが。。。

 

バブルの寵児と言われた方が、面白いことをお話しされていました。

「AIがどんなに発達しても、運を運んできてくれることはない。」

その方は、「運は、人間が運んできてくれるもの」と仰ってます。

運を運んできてくれるかもしれない人間との関係構築には、経営者として以前に、人間としての資質が問われるのだと思います。

あくまでも、自分に対する戒めとして。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • Thinking is easy, acting is difficult, and to put one’s thoughts into action is the most difficult thing in the world.

    投稿日:2021年05月12日(水)

    「Thinking is easy, acting is difficult, and to put one’s thoughts into action is the most difficult thing in t […]


    本文を読む

  • 考え過ぎたことはすべて・・・

    投稿日:2020年10月29日(木)

    「考え過ぎたことはすべて問題になる。」 ドイツの哲学者 ニーチェの格言です。   相変わらず、「左右の脳のバランス」を意識しながらの生活を続けております。 左脳だけで生きてきた感が否めないため、右脳の活性化が急 […]


    本文を読む

  • 人間力

    投稿日:2020年01月25日(土)

    「人間力を高める」というテーマの講演会に参加してきました。   「父は敬の的 母は愛の座」 初めて耳にしたお言葉です。 今までのことを振り返ることによって、父に対しての尊敬の念、母に対しての愛を、知らず知らずの […]


    本文を読む