勉めて強いる

投稿日:2020年01月17日(金)

戦闘力




語学力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力、プログラミング・・・

社会人として生きていくために、色々な能力が必要とされています。

自身の能力を担保する方法として、各種資格を取得したりします。

箔を付ける上で、非常に役に立つと思われている「褒賞」も重要な要素かもしれません。

これらの要素は、全て「スキル」と呼ばれるもの。

 

「賞は取らないといけない。なぜなら、「賞なんて意味がない。」とは、賞を取っていないと言えないから。」

ある方からお聞きしたお話ですが、そういう見方もあるのも事実だと思います。

 

人間は、他人からの評価を得るために努力をします。

スキルを磨くための努力、他人と差別化を目指しての努力。

ただ、スキルのある人間は、世の中に沢山存在しています。

故に、生きている限り、同じようなスキルを持った人間同士での競争が続きます。

これを当たり前と思っていれば、悩むことではないのかもしれませんが。。。

 

2005年。

僕は、その「競争」を避けるために、東京ではなく、札幌を選択しました。

「競争」のない世界で、自分がやりたいことをしたいという理由でした。

理想と現実が同じではなかったことは、以前お伝えいたしましたが。。。

 

札幌に戻ったことは、100%「誤った決断」でした。が、決断した理由は、正解だったと確信しております。

「競争するな!独占せよ!」

僕のロールモデルのお言葉に、自分の決断理由の正当性を認めていただいたように思っております。

 

「スキル」による競争を避けるための方法があります。

「センス」で仕事をすることであると、ある本から学びました。

これによって、「あの人じゃなきゃいけない!」「あの人なら、何とかしてくれるはず!」という存在になれるとのこと。

 

目から鱗でした。

比較的長い時間、「ハムスターの回し車」に悩んで、苦しんできました。

お陰様で、それから開放されたような気持ちになれました。

 

僕は、「センス」の磨き方を

「「論理的思考」と「感性」のバランス」

と定義しております。

どちらかというと左脳だけで生きてきましたので、右脳を働かせることを意識しております。バランス、幅、深み、、、何が正解がわからないため、色々なことを学んでいかなければと思っております。

ただただ、「知的好奇心を満たしたい一心」です。

 

仕事上、技術的な勉強は、今までしてきたつもりです。

ある程度、「スキル」はあると自負しております。

ここ1,2年、「スキル」ではなく、「センス」を磨く勉強を意識し、それを継続しております。

 

昔、「勉強の歌」というタイトルの曲が、流行りました。

「勉強は、出来るうちにしておいた方がいいわ。後になって気付いたって遅いわ。」

遅くないと思っております。

気付いた時に始めればいいと思っております。

 

とにかく、

「己の魂を高め、浄め、磨き上げていくために、勉強し続けなければいけない。」

心の底から思います。

 

では、何を勉強するか?

目に映るもの、耳に入るもの、肌で感じるもの、、、全て。

それらの全てが、何かのメッセージだと捉え、直感に導かれながら、好奇心を満たしていこうと思います。

 

では、いつ勉強するか?

「今でしょ。」

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • やることを効率化するのでは・・・

    投稿日:2021年03月01日(月)

    「やることを効率化するのではなく、「やること自体」を減らしなさい」 経済評論家 勝間和代氏の名言です。   「業務効率化」、「生産性向上」、「無駄をなくす」など、仕事の現場でよく耳にするフレーズです。 業務効率 […]


    本文を読む

  • 人間は起こることより・・・

    投稿日:2021年03月18日(木)

    「人間は起こることよりも、起こることに対する見解によって、ひどく傷ついてしまう。」 フランスの哲学者 ミシェル・ド・モンテーニュの名言です。   生きる過程を4つに分ける話を聞いたことがあります。 「誕生」「成 […]


    本文を読む

  • オーディション

    投稿日:2020年09月07日(月)

    「セルフブランディング」を意識し始めてから、2年近くが経過します。 今に至るまでの間、どのように発信していくべきかを悩みながら、「トライアンドエラー」を繰り返してきました。   色々な人に会ったり、ホームページ […]


    本文を読む