自社ビル

投稿日:2020年01月26日(日)

表顕力




不動産について、所有か賃貸か。

オフィスでも住宅でも、この二者択一は、究極の選択に近いものがあります。

どちらも一長一短。要するに、価値観を何処に置くか次第なのかもしれません。

 

最近、シェアオフィスの台頭が目立ってきてます。

昨年、米国資本の企業のIPOが失敗したというような話が話題となりましたが、同業他社のシェアオフィスも、都心三区の立地の良い場所に新規でオープンしているようです。

 

僕も、幾つかのシェアオフィスを利用したことがありますが、雰囲気は何処も同じような感じがしました。

利用者の殆どは、いわゆるスタートアップの方々やフリーランスの方々、ノマドワーカーの方々なのだと思います。

プラン次第では、会社登記もできるようですので、経費を掛けずに、色々なことができる時代と言えるのだと思います。

あるシェアオフィス利用者の方から、「大企業から見ると、シェアオフィスは、あまり印象が良くない。」というお話をお聞きしたことがあります。それぞれの立場で、捉え方も違うのでしょう。

 

いずれにしても、所有と賃貸の間にあるのが、シェアオフィスと考えておりますが、正解かどうか、わかりかねております。

 

先日、自社ビル購入のサポートをしている不動産会社の方々にお会いする機会がありました。

彼らの会社が買い取り、改装などを施した後、顧客に販売するという事業をされている方々から、不動産事情、不動産の考え方、色々なことを教えていただきました。

 

諸々を踏まえて、今現在の僕の考えは、不動産所有は、「信用」という位置付けです。

この先、違った解釈になり得ると思いますが、今は、そんな位置付けです。

 

今はまだ、自社ビル所有は現実的ではありませんが、何処かのタイミングで、考えなくてはいけないことなのかもしれません。

 

また、普通じゃないことを考えてしまいます。

所有でもなく、賃貸でもないパターンはないだろうか。。。不動産業界の人間ではないが故に、考えられることだと思っております。

 

そのうち何か閃けば。。。というスタンスで、かなり軽く考えております。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • いつまでも変わらぬ愛を

    投稿日:2020年09月12日(土)

    大手製薬会社の清涼飲料水のCMで流れていた曲です。 今でも動画配信サイトにて閲覧する機会があります。 当時のことを懐かしく思いながら、ギターを弾いて歌ってみたりもしております。   高校時代、音楽に夢中だったこ […]


    本文を読む

  • Your customers dream of ・・・

    投稿日:2021年01月28日(木)

    「Your customers dream of a happier and better life. Don’t move products. Enrich lives.」 アメリカの実業家 スティーブ・ジョブズの格言 […]


    本文を読む

  • 木鶏

    投稿日:2020年02月13日(木)

    一切皆苦の世の中を   八風吹けども動ずることなく   焦心苦慮することなく   一念不動を心掛け   自若として泰然を貫き   時に淡然と構え   心は常に明 […]


    本文を読む