You’ve just become more of yourself.

投稿日:2020年02月04日(火)

表顕力




アメリカのトーク番組司会者で、番組プロデューサーでもある方が、スタンフォード大学の卒業式にて、スピーチを行いました。

そのスピーチの中で、

「あなたは、より自分らしくなったのよ。」

と知人に言われたことをお話しされていました。

 

「あぁ。。。自分らしくかぁ。。。なるほど。。。」

と思うと同時に、

「ところで、僕は自分らしいのだろうか?」

「ところで、自分ってどういう人?」

「ところで、自分は何処を目指してるの?」

「ところで、、ところで、、」

と、自問の応酬が始まりました。

 

考えることもなかったことを考える「キッカケ」となったスピーチでした。

2008年のスピーチです。

僕は、それを10年経って初めて拝聴したことになります。

 

コンサルタントの先生のセッションの中で、「人生の棚卸」を行いました。

棚卸のためにやることをメールで知らされたのですが、

「書きたくないことは、書かなくて結構です。」

という一文が、今でも忘れられません。。。

 

「ん?書きたくないことこそ、書かなければいけないのでは???」

と思い、意味があるなし、必要があるなしは関係なく、当時のことを思い出し、全てを書き出しました。

忘れていることもあるように思いますが、思い出せる全てを書き出しました。

当時のことを思い出すことで、「過去の自分」から、色々なことを気付かせてもらいました。

 

「Connecting the dots.」

過去の出来事を「点」として拾い、それらを線として繋げていきました。

 

「線」として繋げる過程で、少しずつ、「自分らしさ」が見えてきました。

自分の長所、短所を、他との相対的なものとしてではなく、絶対的なものとして、まとめ上げました。

 

まとめたリストを眺めながら、

「了解。僕は、こんな感じですね。」

それからは、自分に必要のないモノ、コトなどの整理を行うことにしました。

自分らしさを保ち、自分らしく生きていくためです。

 

伝説のバンドのボーカリストで、解散後、ソロとしてもご活躍されたロサンゼルス在住のアーティストを真似て、動画配信サイトでライブ映像を見ながら、何曲かを「完コピ」したことがあります。

 

「魅力的なアーティストを完璧に真似できれば、魅力的になれるのではないか。」

本気でそう思い、「完コピ」を試みました。

 

カラオケボックスなどで、実際やってみての感想です。

「完コピ」は、ほぼ完璧でした。

が、そのアーティストのような魅力的なものを感じることはできませんでした。

 

そのアーティストが魅力的に映るのは、そのアーティストが「自分らしく」演じているからなのだ。

今となっては、魅力的に感じなかった原因を、「自分らしさ」で説明できるように思います。

 

最近は、直感や心の声が教えてくれることは、全て「自分らしい」か否かであるように感じております。

 

何かアクションを起こす時、何ら躊躇することなく、迷うことなく決断できるものであれば、それは、「自分らしい」方向へ進むためのアクションとして解釈して良いのでは。。。と思うことにしました。

 

その決断によって、結果がどうなるかは、また別の話だと思いますが。。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • 新年会

    投稿日:2020年01月16日(木)

    人間が変わる方法は、3つ。   1.時間配分を変えること。 2.住む場所を変えること。 3.付き合う人を変えること。   著名な経営コンサルタント、大前研一氏のお言葉です。 言われた通り、騙されたと思 […]


    本文を読む

  • 謹賀新年

    投稿日:2020年01月01日(水)

    新年、あけましておめでとうございます。 お陰様で、昨年一年間、とても有意義な時間を過ごすことができました。 今年は、昨年準備してきた諸々を形にすべく、スピード感をもって邁進して参ります。   SNSの発信も少し […]


    本文を読む

  • 人にものを教えることは・・・

    投稿日:2020年11月11日(水)

    「人にものを教えることはできない。自ら気づく手助けができるだけだ。」 イタリアの天文学者 ガリレオの格言です。   「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。」 巷間、よく耳にする話かと思います。 […]


    本文を読む