最善の解決策

投稿日:2020年02月14日(金)

分解力




「最善の解決策は常に最も単純な解決策である。」

 

この格言を曲解する人が少なくないそうですが。。。

 

何か問題に直面した時、沢山の選択肢を並べて、これが良い。。。これが悪い。。。この方が良い。。。などと悩んだりするものです。

頭で考えながら、どうしよう。。。どうしよう。。。と悩んでいます。

悩んでいる自分に酔ったりする瞬間もあったりします。

悩むことは、無条件で自分を成長させてくれることと信じていたりもします。

仕事のことで悩んでいるのだから、「悩む」という行為は、無駄な時間ではないと思うことにしたりします。

 

何となく、ベターな解決方法を選択したとき、

「でも。。。○○がないからなぁ。。。XXがあればなぁ。。。」

言い訳じみた話が飛び出します。

それが、できない理由になり。。。

 

できない理由を探しても何の意味もないことを知りながら。。。

 

「かくすれば かくなるものと 知りながら~」

 

と言っても、大和魂とは、別の次元の話です。

 

悩んだ末、解決策を見つけたと思ったとき、色々と理由を付けて、「この問題は、解決できない。」に至ります。

そして、

「この問題の解決策を見つけるのは、不可能だ。」

と結論付けます。

Q.E.D.」です。

 

仕方がないのでしょう。。。

不可能であれば、どうしようもありません。。。

この問題は、「解決できない。」ということで解決することに。。。

 

「人は不可能と思うとき、やりたくないと決めているのだ。」

オランダの哲学者、バールーフ・デ・スピノザの格言です。

 

ん?何か解決する方法が見つかったような。。。

「ただ、やりたくないだけなのかぁ。。。」

 

では、何をやりたくないのか?

「やりたくないことは、何か?」をハッキリさせることで、この問題、解決できるような気がしてきました。

 

解決策の中に「やりたくないこと」があるのでは?

若しくは、「やりたくない」を理由に、解決策の選択肢から外していたのでは?

その「やりたくないこと」をやれば、解決できるのでは?

 

やっぱり、最善の解決策は、常に最も単純なのかもしれません。

最も単純な解決策に絞られ、他に選択肢はなくなりました。

 

「他に選択がない時、心は驚くほど明晰になるものだ。」

 

アジアの大国との外交問題で、「密使」としてご活躍された、元合衆国国務長官のお言葉です。

 

お陰様で、心が穏やかであります。。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • ルサンチマン

    投稿日:2020年03月02日(月)

    最近知った単語です。 お恥ずかしい話、本当に最近知りました。 「弱者がもつ、強者に対する嫉妬・羨望による憤り、恨み、憎悪、非難の感情。」 という意味です。 この単語に遭遇した瞬間、今までモヤモヤしていた気持ちが、スッキリ […]


    本文を読む

  • Robotics

    投稿日:2019年12月05日(木)

    アジア好きのウィリアムという友人がいました。 ハッキリとした記憶がないのですが、彼と知り合ったのは、選択したクラスで一緒になったのがキッカケだったと思います。 彼は、大学生だったので、年齢的には、僕より後輩になりますが、 […]


    本文を読む

  • 人間の価値は、絶望的な敗北に直面して、いかにふるまうかにかかっている

    投稿日:2021年04月27日(火)

    「人間の価値は、絶望的な敗北に直面して、いかにふるまうかにかかっている。」 アメリカの作家 ヘミングウェイの格言です。   毎日の生活の中で、少なからず「絶望感」を味わう出来事が起こるものであると諦めております […]


    本文を読む