不安解消法

投稿日:2020年02月19日(水)

創造力




ポジティブシンキングを心掛けながら、ネガティブ思考に陥ることがあります。

自分の力だけで、自分の感情をコントロールすることの難しさを実感しております。

 

「疲れているからなのかなぁ・・・」

と考えたりもしますが、言い訳じみているようで、残念な気持ちになり、悪循環に。。。

ネガティブな気持ちがよぎった時は、すぐに嬉しかったことを思い出したり、無理やり違うことを考えたりするようにしております。

 

最近は、

「今、どうしてネガティブな感情を抱いたの?」

と自問するようにして、答えを見つけるようになりました。

 

結構、難儀ですが、慣れてくると楽しいかもしれません。

その問題を突き詰めると、心の声が聞こえてくるような気がするからです。

「こんなこと考えてるのかぁ・・・」

と新たな気付きを得ることもあります。

 

ネガティブ思考との闘い、自分一人で続けて行く自信はありませんが、当面、自分自身と向き合う作業を続けて行きます。

 

「不安を解消する良い方法は、自分自身を忙しくすること。」

という話を聞いたことががります。

忙しければ、余計なことを考える余地がなく、必然的に不安に思うことがなくなるということのようです。

 

「絶望的な状況というものはない。人が状況に対して絶望的になるだけだ。」

米国の劇作家、クレア・ブース・ルースの名言です。

 

僕は、この格言を大学受験の頃に知りました。

なるほど。。。と思いながら、最近改めてこの言葉を聞くと、今まで、要所要所で、絶望的になり過ぎて来たなぁ。。。

という憂いのみです。

今後、どのような不安に遭遇たとしても、自分自身の心構えの問題で、どうにでも解決できるものだと考えるようにします。

 

話を転じます。

先日、お寺の前を通った時、掲示板に「伝道標語」が記されていました。

 

「光陰惜しむべし 時は人を待たず」

 

有難いお言葉を頂戴しました。

考えてみたら、今まで、光陰を惜しみながら生きて来たことがないような。。。

 

「今、この瞬間を大切に。」

という話は、マインドフルネスなどでも言われてます。

光陰を惜しむことは、この瞬間を大切にすることなのだ。ということで、スッキリしました。

それからは、何もしていない瞬間に気付くと、すぐに動くことを心掛けるようになりました。本を読んだり、音楽を聴いたり、何でもよいので、「何もしない時間」を無くすようにしております。

 

「There is no rule without exceptions.」

例外のない規則はありませんので、「何もない時間を無くす」という規則にも例外があります。

 

沢山の方が実践されているようですが、僕も「瞑想」を毎日行っております。

瞑想時は、「何もしない時間」と見なし、呼吸にだけ集中ております。

 

お陰様で、瞑想を始めてからは、ネガティブ思考に陥ることが少なくなりました。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。
最近の投稿記事
  • 下半期始動

    投稿日:2020年07月01日(水)

    誰ひとり想像すらしていなかった「ウィルスによる脅威」に晒された半年と言っても良いのかもしれません。 緊急事態宣言発令、ステイホーム週間などを通して、色々な気付きを得ることができました。 「塞翁が馬」、「怪我の功名」、「棚 […]


    本文を読む

  • コンプレックス

    投稿日:2020年02月28日(金)

    「BE MY BABY」 を連想してしまいますが、それとは、全く別の内容です。   世界的にご活躍されているサッカー選手が、起業家、投資家としてもアクティブに活動されていることが、ある雑誌の記事で紹介されており […]


    本文を読む

  • ルーティンワーク

    投稿日:2020年06月12日(金)

    「「今やるべきことに集中する」ことに集中する」 最近、マイテーマとして掲げました。 余計なことを考えて、気が散って、別のことを気にし始めて、、、集中できないときの対策で頭を悩ませていました。   少し前まで、S […]


    本文を読む