自転車の法則

投稿日:2020年02月22日(土)

分解力




夏場、僕は自転車で通勤しております。

自宅から職場までは、サイクリングロードを通って25分くらいの距離です。

 

「えっ?自転車で30分もかけて通勤しているの???」

複数の知人から同じことを言われました。

多分、彼らにとって、「自転車で30分」は、非常識だったのでしょう。

 

僕も、最初は抵抗があり、慣れるまで少し時間がかかりました。

が、慣れてしまえば、「当たり前」という感覚でした。

自分が無意識の中で、誰が決めたのかわからない「常識」に振り回されながら生活していたのだということを考えさせられるだけです。

 

多分、「車で通勤」が、ほとんどの人の「常識」なのでしょう。

お陰様で、その「常識」は、僕にはありませんでした。

 

いつも、事務所の前に駐輪していました。

近くに買い物に行く時などは、歩くことにしており、自転車は事務所前に置いたまま。

 

もう何年も前の話です。

僕の近所に事務所を借りている知人がいるのですが、ある日、その知人から、

「すみません。少しだけ自転車お借り出来ませんか?」

と連絡がありました。

 

「えっ。。。嘘でしょう???」

と思いながらも、多分一回だけだろうと思い、

「いいですよ。どうぞ。」

と快諾いたしました。

 

一度OKすると、エスカレートするものですね。。。

2回、3回と回数が増えて行きました。

 

3回目だったと思います。

「すみません。これから出掛けるので。。。」

と言ってお断りしました。

が、抵抗空しく、4回目が訪れました。

結局、その時も、貸すことになりましたが、「さすがに今後の対策を練る必要がある。」と判断し。

 

まず、全ての原因をその知人に向けていました。

「どうして貸してと言えるのだろう?」

「自転車があるから借りるの?」

「そこに山があるから登る感覚?」

「知人とはいえ、そんなに近い関係ではないでしょう?」

「節操ないと思うけど。。。」

 

そして、

「どうしたら、わかってもらえるのだろう。。」

と、相手の気持ちを変えることだけを考えてばかりいました。

 

要するに、僕が考えていたことは、「対処策」だったのだと思います。

「こちらが貸したくないと思っていることを、どのように伝えて、「貸して」と言わせないか」

が、テーマでした。

 

「ん?待てよ。。。」

急に閃きました。

「ここに自転車を置いている僕に問題があるのでは?」

この閃きの後、駐輪中の自転車を事務所の中に置くことにしました。

丁度、自転車がおけるようなスペースはありますので、そこに置いてます。

 

お陰様で、その後、「自転車を貸して!」と言われることはなくなりました。

 

「貸したくないのに、貸して!と言われて困っていた」問題。

実は、その「前の段階」で、僕自身が起こした問題から派生して起こった問題でした。

これに気付けたことで、「問題対処」ではなく、「問題解決」することができたと思っております。

 

僕は、この教訓を「自転車の法則」として、様々なことに応用しております。

僕にとって、とても重要な法則です。

 

今後も、何か問題に直面し、その問題を分析する際、この法則を活用し続けていくつもりです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • 背負う荷物を軽くしてほしいなどと・・・

    投稿日:2020年10月22日(木)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「背負う荷物を軽くしてほしいなどと願ってはならない。背負えるだけの強い背中にしてほしいと願いなさい。」 第32代アメリカ合衆 […]


    本文を読む

  • セキュリティチェック

    投稿日:2021年01月09日(土)

    サイトのセキュリティについて、考えさせられる出来事がありました。 今まで、最低限のセキュリティで対応しておりましたが、諸々の事情により、改めてセキュリティの強化を試みることになりました。   大手企業のサイトが […]


    本文を読む

  • すべての知識の拡大は・・・

    投稿日:2021年02月25日(木)

    「すべての知識の拡大は、無意識を意識化することから生じる。」 ドイツの哲学者 ニーチェの名言です。   自分自身、「知らなくて当然」という世界に長くいたことを憂うことがあります。 「知らなくて当然」なので、知識 […]


    本文を読む