履歴書

投稿日:2020年02月29日(土)

分解力




現在、履歴書を作成しております。

と言っても、生年月日、学歴、職歴、取得資格などではなく、今まで経験してきた中での成功、失敗をピックアップし、そこで学んだこと、今振り返って気付いたことなどをまとめております。

 

当然?なのかもしれませんが、、、失敗のオンパレード。

これだけ沢山の失敗をできたなぁ。。。と、我ながら感心してしまいます。

 

大きな成功はありませんが、小さな成功もいくつか。

その時の感情や、振り返ってみて学ぶべきことなどをまとめていると、

「失敗も成功も関係なく、今まで起こった出来事をどう対処してきたか。」

が、重要なのかと思ったりします。

 

現在、自分の過去をまとめて、一つの物語を作成しようとしております。

過去の点を結ぶことでストーリーが出来上がれば、今、考えていること、思っていることをわかり易く説明できるという考えにより、作成を始めました。

 

「そういうバックグランドから、そういう考えに至ったのですね。」

「そういう失敗から、そういう気付きを得たのですね。」

というようなリアクションを求めているのかもしれません。

 

異業種交流会、セミナー、イベントのネットワーキングパーティー、同窓会、同期会、自治会、理事会・・・

失礼を承知で。

残念ながら、今後このような場所に参加することはないと確信しております。

 

知人誘われての食事会などは別ですが、

「建前は、人脈を広げるため。本音は、仕事に繋げるため。」

という集まりが、想像以上に多いと感じております。

 

SNSを活用しての人脈形成も盛んに行われているようですが、あまり興味を持てず。。。

 

自分がイメージする人たちにお会いするには、どのような場所に行けばよいのだろう。。。

そのような場所に辿り着くためには、どのようなアプローチを取ればよいのだろう。。。

 

という感じで、色々と思案していたこともありましたが、もう止めました。

 

誰かの「この指と~まれ!」に対して集まる人たちは、多分、同じようなタイプの人たちなのだと思います。

よって、自分が「この指と~まれ!」を発信する側になる必要があるような気がしております。

履歴書作成は、自分から何かを発信する際の「自己開示」を目的にしております。

 

今までどうしてしなかったのだろうと疑問に思うくらい、今までとは違うことばかり始めております。

お陰様で、毎日を穏かな気持ちで過ごすことができております。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • 人の行く裏に道あり花の山

    投稿日:2020年08月26日(水)

    「天邪鬼」という単語が正しいのでしょうか。 違うと考えておりますが、もしかしたら、そう解釈されてしまうのかもしれません。 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 が正しいのであれば、「天邪鬼」なのかもしれません。 &nbsp […]


    本文を読む

  • 人間は誰でも自分がいちばん・・・

    投稿日:2020年11月10日(火)

    「人間は誰でも自分がいちばん大切なのです。そして、そのことをほんとうに自覚した人間だけが、自然なかたちで他人を大切に思うことができる。」 日本の作家 五木寛之氏の格言です。   「利他の精神」という言葉を大切に […]


    本文を読む

  • ネガティブ・キャンペーン

    投稿日:2020年09月11日(金)

    アメリカ大統領選挙が、本格化してきております。 選挙運動中、必ず「ネガティブ・キャンペーン」が行われます。   「マリファナを吸っていた。。。」 「大麻をやっていた。。。」 「ハラスメントのようなことがあった。 […]


    本文を読む