ルサンチマン

投稿日:2020年03月02日(月)

冒険力




最近知った単語です。

お恥ずかしい話、本当に最近知りました。

「弱者がもつ、強者に対する嫉妬・羨望による憤り、恨み、憎悪、非難の感情。」

という意味です。

この単語に遭遇した瞬間、今までモヤモヤしていた気持ちが、スッキリしました。

 

この「ルサンチマン」は、身近なところに転がっている気がしております。

 

万人に対して言えることだと思います。

人は、自分を「善」と考える、考えたいという感情があります。

よって、自分より優れている人や、羨ましく思う人に対して「悪」と定義できる要素を探して、攻撃しようとします。

逆に、自分より絶対的に劣っていたり、下であれば、余裕を持って接することができるのでしょう。

 

どこにも定義されていませんが、僕自身、経験を通して確信したことがあります。

比較による「優劣」や「上下」以外でも、相手を「悪」と見なすことがあります。

自分とは「違う」生き方をしている相手に対してです。

 

自分は「善」。だから、自分と「違う」相手は、「悪」というロジックです。

これは、相手がどう感じるか次第ですので、自分で判断できない部分があります。

相手が「違う」と感じてしまえば、攻撃対象になってしまうのだと思います。

 

僕は、これにずっと悩まされておりました。

「普通」に生きている人から見た僕は、「違う」人間に映っていたのだと思います。

「普通じゃない自分」を自覚し、「普通」を装って頑張っていましたが、「普通じゃない」部分が、見え隠れしていたのかもしれません。。。

 

お陰様で、普通じゃない沢山の経験に恵まれることができました。

が、途中から、経歴を含めて伏せてきた部分が多々ありますので、「普通じゃない経験」に対しての攻撃はなかったと考えております。

では、考え方、感じ方など、「普通じゃない」部分が、見え隠れしていたのでしょうか。

全く自覚はありません。。。

 

あくまでも、僕自身の問題と考えておりますので、僕の一挙手一投足を注意するようにしているのですが、「違い」を感じさせる要素に気付けずにおります。

 

「僕とあなたは、違いますか?違うとしたら、何が違いますか?」

と、尋ねてみたいところですが、それはできず。。。

「人それぞれ違うのだから、同じなわけがない!!」

というのが、僕の感覚ですが。。。

いずれにしても、相当気を付けなければいけない問題だと思っております。

 

哲学者ニーチェは、

「ルサンチマンを抱いている限り人は幸福にはなれない。」

と言っています。

自分は自分、他人は他人のスタンスを保つことができれば、「ルサンチマン」を克服できていると解釈して良いのかな?と思っております。

 

「自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ。」

「窓」で有名なソフトウェア会社創業者のお言葉です。

自分自身を侮辱するようなことさえしなければ、ルサンチマンに悩まされることはないと確信しております。

 

「ルサンチマン」

僥倖との邂逅により、この単語に巡り合うことができました。

これから生きて行く上で、常に頭のどこかに留めておく必要があると思わされました。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。
最近の投稿記事
  • I am proud to be …

    投稿日:2019年12月08日(日)

    父は、北海道の田舎町で生まれ育ち、高校を卒業して、札幌に出てきました。 裕福な家庭ではありませんでしたが、医者になるべく1浪の末、医学部に合格。 卒業後は、臨床には行かず、大学に残り研究生活を始めました。 経済的な理由で […]


    本文を読む

  • この瞬間にベストを尽くせば、次の・・・

    投稿日:2020年11月04日(水)

    「この瞬間にベストを尽くせば、次の機会には最高の場所に行けるわ。」 アメリカの司会者 オプラ・ウィンフリーの格言です。   あるメルマガで紹介されていた「時間管理法」を基に、自分の作業時間を測るようにしておりま […]


    本文を読む

  • スキル磨き

    投稿日:2020年03月28日(土)

    「技術的な知識を深める。」   直感により、何冊かの専門書を購入。 今までの知識を基に、改めて勉強することにしました。   VPSを契約し、自前でサーバ環境の構築を試みたのが3年ほど前。 あれから時間 […]


    本文を読む