ブログ開始から100日目

投稿日:2020年03月03日(火)

分解力




本日、ブログ開始から100日目を迎えました。

 

気付いたら、100日。

あっという間でした。

毎日更新しておりますが、特段、ネタに困って記事が書けないような日はありませんでした。

その日に起こったことから、自分の頭の中を整理することを意識すると、色々なことが浮かんできました。

 

途中から意識し始めたのは、文字数です。

短くなく、長くなくを考えた時、1000字くらいが妥当かな?という感覚で決めた文字数です。

 

100日目を迎えて思うことです。

やはり、「阿部雄一郎は、こんな人です。」をテーマにして、ブログを更新しております。

 

今後、魅力的な人たちとの出会いを通して、自分自身を発信する機会が増えていくと確信しておりますが、その際、自分の中で、「阿部雄一郎が、どんな人か?」をまとめておく必要があるように感じており、そのような時のために、記事としてまとめておこうという気持ちに至りました。

 

時事ネタ、芸能ネタなどについて、自分の意見を発信することも一つのやり方だと思いますが、敢えて、その方法は取らず、何かの時に、「この記事をご一読いただけますか?」という形で返答するというのも「あり」かな?と思っております。

 

色々な情報の発信方法があります。

それらの中から、興味のある方法で、試行錯誤もしていこうと思っております。

が、当面は、自分自身が感じていることなど、偉人の名言などを引用しながら、発信していきます。

 

最近、ブログ開始から間もない頃の記事を読み返してみました。

2,3ヶ月前の話ですが、

「当時は、こんなことを考えていたのか。。。感じていたのか。。。」

と思うような記事もありました。

 

以前も書きましたが、このブログを通して、書籍の出版は、イメージしておりません。

何か違う形での成果物は、イメージしておりますが。。。

 

引き続き、自分の想いを発信して参ります。

200日目を迎える頃、どのようなことを考えているのか、今から楽しみです。

 

最後になりましたが、いつもご愛読いただいている方々に御礼申し上げます。

本当にありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。
最近の投稿記事
  • A man who dares to ・・・

    投稿日:2021年01月19日(火)

    「A man who dares to waste one hour of time has not discovered the value of life.」 「一時間の浪費をなんとも思わない人は、人生の価値を見出し […]


    本文を読む

  • 使用機材の到着遅れ

    投稿日:2020年05月21日(木)

    雪の降る季節になると、飛行機に乗る際、搭乗日の天候を気にしてしまいます。 冬期間の天候による欠航・遅延は、あまり珍しいことではないと思っているからです。 最近は、台風などの影響で、秋の季節も油断できないように思います。 […]


    本文を読む

  • 既存のアイディアを組み合わせる・・・

    投稿日:2021年03月22日(月)

    「既存のアイディアを組み合わせることで、それまでになかったものが生まれる」 アメリカの成功哲学者 ナポレオン・ヒルの名言です。   AI、IoTなどの新しいテクノロジーにより、新しいサービス、商品が生まれており […]


    本文を読む