信頼

投稿日:2020年03月14日(土)

表顕力




「信用」と「信頼」は違うという話は、色々な所で耳にします。

 

日本に戻ってから、色々な人とのご縁がありました。

その時々にお付き合いいただいていた方々が、その時々の僕自身を映していたのだと確信しております。

 

何か問題が起こると、外的要因を理由にしていた時期がありました。

何か問題が起こると、外的要因を理由にする方々とのお付き合いがあった時期でした。

 

色々な人の話を否定的に解釈していた時期がありました。

色々な人の話を否定的に解釈する方々とのお付き合いがあった時期でした。

 

何かを始める際、「利用できるものは利用する」というスタンスだった時期がありました。

何かを始める際、「利用できるものは利用する」というスタンスの方々とのお付き合いがあった時期でした。

 

自己肯定感が低い時期がありました。

自己肯定感が低い方々とのお付き合いがあった時期でした。

 

他人の喜びを素直に喜べない時期がありました。

他人の喜びを素直に喜べない方々とのお付き合いがあった時期でした。

 

その時々にお付き合いいただいた方々から、沢山の気付きをいただきました。

沢山の気付きから、全てを改めることができました。

 

今、根拠の有無に関わらず、自己肯定感を高め、自分に自信を持って生活しております。

今、「損得勘定」は捨てて、相手の喜ぶことを意識しながら生活しております。

今、「無知」である自分自身を認め、知的好奇心を持って生活しております。

今、自分のスキルを活用して、他人に役立てることはないかを意識しながら生活しております。

今、どのような人でも、信頼して接することを意識して生活しております。

今、やると決めたことは、やり抜くという決意を持って生活しております。

 

自分自身が、どのような気持ちで日常生活を送るかが、今後、どのような方々とのご縁に恵まれるかを左右すると確信しております。

 

1人でも多くの魅力的な方々とのご縁があるよう、1人でも多くの魅力的な方々から「信頼」されるよう、日々の生活を通して精進を続けて参ります。

 

それよりもまずは、僕自身が、ご縁のある方々を「信頼」することから始めます。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • ルサンチマン

    投稿日:2020年03月02日(月)

    最近知った単語です。 お恥ずかしい話、本当に最近知りました。 「弱者がもつ、強者に対する嫉妬・羨望による憤り、恨み、憎悪、非難の感情。」 という意味です。 この単語に遭遇した瞬間、今までモヤモヤしていた気持ちが、スッキリ […]


    本文を読む

  • 理をもって接する 理をもって戦う

    投稿日:2020年10月10日(土)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「「仕事ができる」とは、どういうことか?」 というタイトルの著書が、昨年、話題になりました。   「スキルのデフレ […]


    本文を読む

  • 争わざるの理

    投稿日:2020年02月21日(金)

    「絶対的天地に争いはなく、相対的世界にのみ争いは生ず。」   合気道の教えの一つです。 最近、良くも悪くも、色々なことに達観してしまったこともあり、この理がマイブームとなっております。   同業他社と […]


    本文を読む