投稿日:2020年03月28日(土)
戦闘力
「技術的な知識を深める。」
直感により、何冊かの専門書を購入。
今までの知識を基に、改めて勉強することにしました。
VPSを契約し、自前でサーバ環境の構築を試みたのが3年ほど前。
あれから時間が経ち、メンテナンスを含めたサーバ環境の見直しを行っております。
セキュリティに関しては、最低限必要と思われるポイントは押さえましたが、それで充分かどうか、定かではありませんでした。
ソフトウェアの観点から、サーバ周りを改めて勉強しよう。と直感に導かれました。
セキュリティについては、昔勉強した内容と重複する部分がありました。
サーバへの攻撃は、昔からあまり変わっていないようにも思いますが、如何せん、ソフトウェアの脆弱性などを理由に攻撃される可能性はゼロではなく、細心の注意を払う必要があることに変わりはないようです。
アマゾンが提供している「AWS」というサービスがあります。
去年、本社のサポートチームの方々にお時間をいただき、わからないことを質問してきました。
セキュリティに関して、AWS側の責任と契約者側の責任が別けられており、セキュリティの部分を全てAWSにお願いすることができないとのことでした。
結局、自分のサーバを自分で守るしかないという結論を出し、しばらくそのまま運用していたのですが、思うことがあり、改めて勉強するに至りました。
勉強しながら感じることです。
細かい部分は、押さえ切れていない部分が多々ありますが、大枠、本質的な部分は、しっかり理解できていることを確認できたように感じております。
以前、共有のレンタルサーバを借りていた際、データベースのデータを削除されたことがありました。
その時の教訓により、セキュリティについては、かなり勉強したのだと思います。これも、今振り返って思うことですが。
無意識に行っていたことでしたが、今考えると大きなアクションだったように感じております。
一言で、「サーバ」といっても、色々なサーバが存在します。
WEBサーバ、ファイルサーバ、メールサーバなど。
それも全てインストールから設定までを行い、現在自社で提供しているサービスの土台として機能してくれております。
今現在の環境を、より良くするための作業を進めて行こうと考えております。
そのためには、やはり知識を深める必要もありますし、勉強し続けなければいけないと理解しております。
いずれにしても、新しいことに触れる喜びを実感できていること、有り難い限りです。
投稿日:2021年04月22日(木)
「自分以外の人間に頼むことができて、しかも彼らの方がうまくやってくれるとしたら自分でやる必要はない。」 アメリカの実業家 ヘンリー・フォードの名言です。 個人差があるとは思いますが、自分以外の人間に頼まず、 […]
投稿日:2021年01月24日(日)
「Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.」 (出来ると決断することだ。方法は後から見つければいいのだ […]
投稿日:2020年01月11日(土)
アメリカ大統領権限の継承順位は、下記の通りです。 1.副大統領兼上院議長(副大統領は、上院議長と兼務) 2.下院議長 3.上院仮議長 4.国務長官 5位以下は、各省庁の「○○長官」が続きます。 1位の副大統 […]