As one of fellows

投稿日:2020年04月10日(金)

冒険力




「抱き合う度にほら 欲張りになって行く」

中学校時代、意味もよく分からずに聞いていたことを思い出します。

あれから30年近く経った今、お陰様で、その意味を少しは理解できるようになったと思っております。

 

当時は、アイドル全盛の時代。

周りのほとんどが、「ミポリン」、「キョンキョン」、「ナンノ」でしたが、僕は少し違う方向に進もうとしていた頃だったのかもしれません。

 

ドラマの中で流れていた曲を耳にしたことがキッカケで、そのアーティストを知ることになりました。

その曲を初めて聞いたとき、何か表現し難い感覚だったような。

「格好いい!!」という印象が一番近いのかもしれませんが、それだけではない感覚でした。

 

それからは、夢中になってその曲名を調べました。

当時はインターネットもなく、調べる術が限られており、曲のタイトル以前にアーティスト名を調べるのも簡単ではありませんでした。

 

どのような流れだったかを思い出せないのですが、アーティスト名はわかりました。

「CHAGE & ASKA」

でした。

が、曲名はわからないまま、一か八か、その曲が収録されていることを祈りながら、アルバムを購入しました。「The Story of Ballad」です。

結局、その曲は収録されていませんでしたが、「天気予報の恋人」、「恋人はワイン色」、「WALK」、「心のボール」など、今でも大好きな曲と巡り会うことができました。

 

その後、テレビの音楽番組で、「LOVE SONG」という曲であることを知り、すぐにアルバム「PRIDE」を購入。CDを聴きながら、やっと辿り着けたという嬉しい気持ちで一杯でした。

 

ロンドンでレコーディングされたシングル「DO YA DO」、アルバム「SEE YA」は、毎日ワクワクしながら、発売日を心待ちにしていたことを懐かしく感じます。

 

大手家電メーカーの「ミニコンポ」のCMで流れていた曲に反応しました。

YAMAHAの事務所に電話をし、曲名を尋ねたりもしました。。。

「「はじまりはいつも雨」という曲ですが、発売されるかは未定です。」

という回答をいただいた記憶があります。

 

「SCENE II」は、今に至るまで、再生回数の一番多いアルバムだったと思います。

本当によく聴いていました。

 

10代の多感な時期、本当にお世話になりました。

 

2018年、昔を懐かしく思い、「The PRIDE」のチケットを購入。

オープニングの「On Your Mark」の演奏を聴き、自然と涙が。。。

 

2019年、「Made in ASKA」のチケットも購入。

「明け方の君」を聴き、自然と涙が。。。

 

「これからは、ツアーがあれば、必ず行こう。」

そのとき、そう決めました。

そう決めてすぐに、「Fellows」に入会。

先日一年が経ち、更新が完了しております。

これからも、フェローズの一人として、応援し続けて行こうと思っております。

 

「ASKA」さんではなく、「飛鳥涼」さんの曲で一番好きな曲は何?と質問されたなら、

マニアックで恐縮ですが、

「フィルムの向こう側」

と答えます。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。
最近の投稿記事
  • Logic will get you from・・・

    投稿日:2021年01月20日(水)

    「Logic will get you from A to B. Imagination will take you everywhere.」 (理論はAからBへ導いてくれるだけだが、想像力はあなたを自由にどこへでも導く […]


    本文を読む

  • なにかをスタートさせたい・・・

    投稿日:2020年11月20日(金)

    「なにかをスタートさせたいなら、口を閉じてとにかくやり始めることだ。」 アメリカの実業家 ウォルト・ディズニーの格言です。   何かを始めようと思ったとき、始めることの意味の有無を含めて、色々なことを考えてしま […]


    本文を読む

  • 先見の明

    投稿日:2020年06月05日(金)

    「常にアンテナを張り続ける」 日々の生活で、意識しすぎるほど意識していることです。 ちょっとした出来事も、どう捉えるか、どう感じるか、どう考えるかで何もかもが違う未来を導くとの確信があるからです。 肯定的に捉えれば、肯定 […]


    本文を読む