リスクマネージメント

投稿日:2020年04月14日(火)

戦闘力




ウィルス被害によって、世の中が変わろうとしています。

もしかしたら、既に変わっているのかもしませんが。

少し前まで、少数派の意見だと思っていたことが、多数派の意見に変わって来ているような気がします。

 

ここ最近、毎日のようにビデオ会議を行っております。

打ち合わせを行う方法が多々ある中、現状の諸々を踏まえると、正しい選択のように感じております。

実際にビデオ会議を行ってみると、直接会っての打ち合わせにはないメリットを感じることもあったり、新たな気付きを得ることもできます。

 

人間同士のやり取り、特に仕事の場合は、一度は「Face to Faceの儀式」が必要と考えております。

画面を通してでは伝わらない感覚、雰囲気などがあるとの確信があるからです。

が、気心が知れている関係であれば、ビデオ会議で充分に思います。

 

2013年頃、海外アウトソーシングを試み、現地法人と仕事をしました。

ほとんどのやり取りをメールで行っておりましたが、要所要所、ビデオ会議により、進捗確認等を行っておりました。

リモートでも、普通に仕事が進むことを実感しました。

 

あの頃から、直接会って話す必要性にクエスチョンを持ち始めました。

勿論、仕事をした法人とは、現地に伺い、一度「Face to Faceの儀式」を済ませておりましたので、やはり、一度は実際に会った方が良いと確信しております。

ですが、仕事を進めて行く過程では、メール、ビデオ会議、プロジェクト管理システムを通して進めることが可能です。

割合は別として、現に「リモートワーク」と称して、自宅で仕事をしている人が増えているようです。

メリット、デメリット両方があるとは思いますが、「満員電車」に悩まされることもなく、心穏やかに仕事ができているのではないでしょうか。

 

アウトソーシングから7年経った今、その頃に感じたことが、当たり前になりつつある現実を嬉しく思ったりします。

 

今回の一連の流れから、「危機を通して、新しい常識が生まれる」こと、若しくは、「危機を通して、新しい流れが作られる」ことを実感しております。

世の中、マイナスな出来事を通して、変わっていくのかなぁ。。。と考えさせられまております。

 

今回の騒動で、ネガティブな報道ばかりが目立っているように感じております。

休業要請に対して、保証金がどうとか、収入が減るからどうとか。。。

 

僕が興味あるのは、このような状況でも増収増益を続けている企業とは言わなくとも、ピンチをチャンスに変えている企業です。

「このような状況になること」を想定はできませんが、「このような状況が起こり得る確率がゼロではないこと」は、想定できたことと思います。

良く状況、悪い状況、両方が起こり得る確率がゼロではないと想定できている企業は、何か戦略を立てきたはず。

 

多分、普段から「リスクマネージメント」の観点で、備えを行っている企業なのだと思います。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。
最近の投稿記事
  • デフォルト・モード・ネットワーク

    投稿日:2020年09月15日(火)

    活動的な思考を行わないときに無意識に脳が行う脳内ネットワークの活動という意味のようです。 人間の脳は、意識するしないに関わらず、活動をしているときに活発になるそうですが、それ以外の活動していないときは、休んでいるそうです […]


    本文を読む

  • ギター演奏

    投稿日:2021年01月11日(月)

    ギターを始めて2年が経過しました。 学生時代を思い出し、改めて始めようと「一念発起」してから、2年。 2年経った今、心から、改めて始めて良かったと感じております。   ギターを始めようと思ったキッカケを思い返し […]


    本文を読む

  • レスポンス

    投稿日:2020年06月15日(月)

    高校時代、良く聴いていた女性アーティストの動画を拝見しました。 探し当てたわけではなく、偶然表示されていることに気付いたのがキッカケでした。   彼女の代表曲ではありませんが、コアなファンであれば、絶対に知って […]


    本文を読む