緊急事態時の今、想うこと

投稿日:2020年04月15日(水)

戦闘力




昨年末、昨年の反省を踏まえ、2020年の計画を立て、今年の年末までに形にしたいイメージを具体的に持ち、新たな気持ちで新しい年を迎えました。

 

オリンピック開催により、色々な変化を目の当たりにする1年になるのだろうと漠然とした感覚を持ちながら、昨年とは全く違う1年を楽しみにしておりました。

 

自分自身でコントロールできることだけに集中して行く上で、計画を立て、その計画通り進めること自体、特に変わりはありません。

が、世の中、自分自身でコントロールできないことが多々起こり得ます。

ウィルス騒動は、想像すらしていなかった出来事です。

 

ちょっとしたことがキッカケで、色々なことに影響を与えることを実感するのみですが、「危機意識」を持ち続けていなければならないことに気付かされました。

 

人との縁、直面する出来事など、自分で具体定期に想像できないことは、「想定外」として扱うようにしております。

その「想定外」を想定して、自分自身でコントロールできることを続けて行くだけですが、常に「備え」だけは怠らないように努めているつもりです。。。

 

今年に入り、ウィルスだけではなく、沢山の「想定外」に恵まれることができました。

人との縁です。

3か月前には、想像すらしていなかった新たな関係がスタートしております。

「えっ!?」と思わされる、ビックリさせられる出来事にも恵まれております。

毎日、何か新たな気付きを得ることができることも「想定外」の出来事です。

有り難い限りです。

 

そんなことを考えたり、感じたりしていると、今回の危機を、是が非でもプラスに捉えたいという「力み」のようなものが。。。

 

外出の自粛により、渋谷の駅前が、嘘のように静かな光景をテレビで拝見しました。

いつもとは違う景色であることは明らかですが、普段と変わらず生活を送っている人も沢山いるように思います。

「ウィルスの影響で・・・」というような外的要因を理由にネガティブな話が、巷間話題になっているようですが、本当にそうなのだろうか???と思ったりもします。

 

ネガティブな雰囲気の中、物事をポジティブに捉え、「イノベーション」に似た新たなものを創造するための好機と考えております。

 

今回の件、世の中のほとんどの人には見えていないものを見つける試みを進めながら、ほとんどの人が賛成しない大切な真実を探求するための機会にしようと考え、暗中模索の日々を過ごしております。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事