先延ばし

投稿日:2020年04月29日(水)

戦闘力




暫く、解決を「先延ばし」にしてしまった問題があります。

「先延ばし」癖をどうするかという問題です。

 

「先延ばし」問題に蓋をして、「先延ばし」にすることにより、「先延ばし」癖を解消できずにいました。

この問題をどう対処しようかを考えるたびに、とりあえず、後から考えようと「先延ばし」の繰り返し。

そろそろ、「先延ばし」を解決しなければ、という気持ちになりました。

今度こそ、「先延ばし」せずに解決いたします。

 

「やることリスト」と「やらなければいけないリスト」を作成しております。

大がかりな作業は、全て分割し、細かいものとしてリスト化しております。

リスト作成までの流れは、スムーズに進んでおります。

が、いざ作業を始める際、何故か躊躇してしまうことが多々あるのです。

 

何故なのかを考えてみました。

先延ばしにした作業を終えると、

「どうして、もっと早く片付けなかったのだろう。。。すぐ終わる作業だったのに。。。」

と、いつも感じます。

それでも、先延ばしにしてしまうことが多々。

どうしてなのだろうと考えても、まだ答えに辿り着いておりません。

 

「そのうち、答えがわかるだろう。。。」

という感じで、考えるのを止めます。

ここで止めたら、また「先延ばし」になってしまいます。。。

いざ、作業を開始すると、集中して取り組めることは、わかっているのですが。。。

 

「さあ、始めよう。」

という気持ちになってから、実際に作業を始めるまでに時間がかかっているように感じております。

ということは、無駄な時間を過ごしているのかもしれません。

 

もしかしたら、余計なことを考えている時間が多いのかもしれません。

余計なことを考えず、すぐにスタートすれば良いだけの話かもしれません。

 

「先延ばし」癖を解決しようとすること自体が、何かの作業を「先延ばし」にしているのだという結論に至りました。

 

ダラダラと書いてきましたが、余計なことを考え過ぎてただけなのだと思います。

お陰様で、何となくですが、スッキリしました。

やると決めてから、実際にアクションを起こすまでの時間を短縮するよう心掛けて参ります。

 

日々の生活の中で、コロナウィルス騒動も含めて、予期せぬことが沢山起こります。

「先延ばし」を止め、片付けるべきことをすぐに片付けていくことで、予期せぬことに動じることなく生活できるのだと考えるようにします。

 

今日は、「昭和」の日。

夜明け前の街が、静かに動き始めているようです。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 気分転換

    投稿日:2020年07月28日(火)

    その日1日にやるべきことを処理していく。 そのような毎日を過ごしております。 そのような毎日を継続できております。   勿論、休憩、息抜きなしに仕事をしている訳ではありません。 昼寝をしたり、仕事とは全く関係の […]


    本文を読む

  • 作用・反作用の法則

    投稿日:2020年08月19日(水)

    「ニュートンの法則」とも言われております。 全ての作用はそれと同等の反作用を伴うという法則です。 自分から発信する作用は、相手から発信される同等の反作用を伴うのでしょう。   視点・観点を変え、俯瞰して見ること […]


    本文を読む

  • カイゼン

    投稿日:2020年03月04日(水)

    毎日の生活を“改めて”、改めようと思いました。 今までルーティン化してきた内容について、必要あるなしを精査し、必要あることは継続。 必要のないことは、代替の内容に変更、若しくは、止めるという形で、生活を見直すことにしまし […]


    本文を読む