メールマガジン

投稿日:2020年05月16日(土)

創造力




毎朝数十通のメルマガが届きます。

2、3通から始まったメルマガ購読が、気付いたら届くメルマガの数が増えておりました。

全てをしっかり読み、頭に入れることを目的にはせず、何となくでも頭に残ればという軽い気持ちで毎朝目を通しておりました。

ですが、さすがに量が増え、精査が必要な時期が来たのだと思います。

毎朝読むのを楽しみにしていたメルマガ、最近は、少し負担になり始めていたように感じております。

 

「綺麗なもの、美しいもの ”だけ” を目や耳に入れること」

を意識しての生活を続けている。

そう意識し始めてから、2年近くが経ったように思う。

今では、意識することなく、自然と綺麗なもの、美しいものを探すようになった。

我ながら、良い習慣だと思っている。

 

ひと昔前は、全く違った。

粗探しをするわけではないが、どうしても嫌な部分、悪い部分を気にしていた。

特に、人間関係でそのような傾向があった。

「どうしてなのだろう。。。」

と悩んだこともあるが、結論を出せずにいた。

 

熟考の末、あることに気付く。

その気付きについて、ここでは、割愛したい。

 

いずれにしても、綺麗なもの、美しいものだけに焦点を充てるように変えた。

「プラス思考」

の一環という解釈で正しいと思う。

 

今まで感じなかった、気付かなかった「良い部分」に目が行くようになった。

それにより、自分自身の気持ちを安定させることができるのだとういう大切な気付きを得ることができた。

 

言葉遣いについても同じに考えている。

「丁寧な、キレイな単語」

を選んで発するようにしている。

どんな出来事が起こっても、「否定」せず、「肯定的な表現」に徹する。

 

慣れるまでは、やはり違和感があった。

意識的に行う作業なのだと思う。

継続の甲斐があり、今では、最初の頃に感じた違和感がなくなった。

 

こんなことを始める「キッカケ」となったのは、メルマガの内容に感化された部分が大きい。

 

お陰様で、習慣化できたと確信している。

習慣化できたとの確信がある今、次の段階へ進むタイミングなのかと考えている。

必ずしも重要とは思えないメルマガも届いているため、一度整理する時間を割こうと考えている。

 

そう考えてはいるが、いざ、整理をする際、何も考えることなく、感覚で取捨選択を行っていこうと思う。

自己啓発、政治・経済のニュース、ブログ記事、書籍紹介の記事などのメルマガに目を通してきた。

様々な分野から、様々な学びがあった。

自分の思考を整理する上で、様々な情報を拾いに行く作業は、機能すると感じる。

そう感じるメルマガのみに絞り、別のメルマガを購読するなど、新たな展開を求めて行こうと思う。

煩雑になってきたメルマガの整理をしながら、そんなことを思った。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • 上善若水

    投稿日:2020年08月23日(日)

    「上善若水」 道に達した人は、水のようなものという意味です。 では、水とは何なのでしょうか。   すべてのものに恵みを施す。 すべてのものと争わない。 多くの人々が嫌う場所に好んで就こうとする。 水こそ「道」の […]


    本文を読む

  • この瞬間にベストを尽くせば、次の・・・

    投稿日:2020年11月04日(水)

    「この瞬間にベストを尽くせば、次の機会には最高の場所に行けるわ。」 アメリカの司会者 オプラ・ウィンフリーの格言です。   あるメルマガで紹介されていた「時間管理法」を基に、自分の作業時間を測るようにしておりま […]


    本文を読む

  • 分解力

    投稿日:2020年02月24日(月)

    「困難は分割せよ。」 フランスの哲学者、ルネ・デカルトが、著書『方法序説』の中で述べた言葉です。 具体的な方法は、 1.明証的に真であると認めたもの以外、決して受け入れないこと。(明証) 2.考える問題を出来るだけ小さい […]


    本文を読む