ユータ

投稿日:2020年05月20日(水)

分解力




小学校2年生の息子がいます。

結婚して間もなく、子宝に恵まれました。

現在は、離れて生活しておりますが、定期的に会う機会はあります。

定期的に会うことを「面会交流」と呼ぶそうです。

僕は、この単語を調停の際に知りました。

 

息子に会うときは、ゲームをしたり、将棋をしたり、公園で遊んだり、漫画を読んだり。

時々、算数のドリルを一緒にやることもあります。

本日、久しぶりに会い、買い物に行ってきました。

彼が興味を示しているものが、会う度に変化しているように感じております。

 

ある日、事務所に郵便物が届いた。

郵便物の中に裁判所からの書類があった。

驚き以外に何もなかった。

 

ここ1年ほど、家族の会話が減っていた。

正確には、無くなっていた。

そんな状況であれば、このようなことが想定できたようにも思えるが、実際は、驚きのみだった。

 

調停は、計4回催された。

2名の調停員と30分話した後、待ち時間が30分。

これを2回繰り返す。

1回の調停で、2時間を費やすことになる。

 

一緒に生活していたときは、特に大声で喧嘩をしたりなどはなかったが、家の中の雰囲気が悪かったことは、間違いないことと思う。

それにより、息子に迷惑をかけてしまったという自覚はある。

息子と一緒に遊んでいても、その時のことが話題になるようなことはないが、あの頃の息子の胸中、どのようなものだったのか、いつか聞いてみたい気もする。

 

「人間万事塞翁が馬」

良いことが必ずしも良いことではないのと同じように、悪いことが必ずしも悪いことではないと確信している。

多分、それは、僕の勝手な都合による解釈でしかない。

勝手な解釈だとしても、自分の両親の出来事をそう捉えてもらいたい。

そんな風に思っている。

 

離婚後、僕の生活は180度変わった。

もう一度、自分の人生を考え直すための時間を作り、色々なことを変えてみた。

僕にとって、その時間は、絶対に必要だった。

心からそう思っている。

そのときに考えたこと、思ったことを具現化するための行動を始めたのが、丁度その頃だったのかもしれない。

 

あれから、2年。

調停を介して別れた元妻とは、現在、一緒に仕事をしている。

こちらから何かをお願いすることもあれば、あちらから何かをお願いされることもある。

自分でもビックリしている。

息子を介して何かをすることはあっても、直接彼女と何かをすることは、考えてもいなかった。

きっと、彼女もそうだと思う。

が、お互いのスキルを提供し合う形で、仕事をしている。

悪くない関係なのかもしれない。

 

今後、家族3人で生活することはないと思うが、3人での交流はある気がする。

どのようなことがあっても、3人の縁が切れることはないのだろう。

息子は、今のところ、真っ直ぐ育ってくれている。

偏に、母親のお陰なのだと思う。

このような状況になりながらも、息子の笑顔に触れることができている現実を嬉しく感じている。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。
最近の投稿記事
  • スピード感

    投稿日:2020年10月02日(金)

    【 自己分析のための過去回帰。「進むべく未来」の先にある「約束の地」へ・・・ 】   「先延ばし」を回避するために、できるだけすぐに対応をすることを心掛けております。 郵便物は、すぐに開封して、必要なければ捨て […]


    本文を読む

  • 他人の利益をはかるように努めていると、苦しみの世界に行く因縁が消える

    投稿日:2021年04月30日(金)

    「他人の利益をはかるように努めていると、苦しみの世界に行く因縁が消える。」 真言宗開祖 弘法大師の格言です。   「天国と地獄の長いスプーン」 天国と地獄を表現している有名な話があります。   天国も […]


    本文を読む

  • 挨拶回り

    投稿日:2020年12月23日(水)

    今年は、沢山の素敵な方々との接点により、楽しく仕事をすることができました。 お付き合いのあった方々全員が、去年の今ごろ、接点のなかった方々でした。 1年で、何もかもが変わってしまったというのが正直なところです。 &nbs […]


    本文を読む