コミュニケーションツール

投稿日:2020年05月22日(金)

表顕力




携帯電話の着信は、バイブレーションに設定しております。

着信音は、オフにしており、マナーモードでの生活が当たり前になっております。

少し前まで、電話の着信を不快に思っておりました。

作業に集中したいときの着信ほど、迷惑なものは無いと感じております。

また、不急不要の電話は、割合的に少ないものです。

 

メールで済む話でも、着信があります。

メールを書くのが面倒だから。。。などの理由で、電話してくる人もいます。

電話以外の方法で、コミュニケーションをとることが可能になりました。

それでも、電話がなくならないのは、何か原因なのでしょうか。

メールでのやり取りが、当たり前になっても、FAXがなくならないのと同じことなのでしょうか。

多分、もう少し。

もう少しで、今までの常識に変化が起こるのだ。と、願うばかりです。

 

父親は、仕事上、頻繁に緊急で呼び出されていた。

何かのときのために、ポケベルを携帯していた。

携帯電話が普及するずっと前の話。

家族で買い物などに出掛けている最中、ポケベルが鳴り、公衆電話を探していたことが、度々あった。

僕にとっては、あまり良い思い出ではない。

そんな経験からか、僕も電話が嫌いである。

極力、電話には出たくないと思っている。

 

「礼儀2.0」の時代に変わったと聞く。

礼儀のバージョンが、アップデートされたらしい。

「礼儀2.0」は、相手の時間を奪わないマナーの新常識とのこと。

電話は、相手の時間を奪うためのツールのように思ったりする。

 

それでも、すぐに電話をしてくる人がいる。

敢えて電話に出ず、後からかけ直すこともある。

内容を聞くと、全く急ぐ用事ではなく、メールで済む話ばかりというオチがほとんどだった。

 

営業時間を、平日の10:00から18:00としている。

勿論、その前から始動はしているし、夜遅くまで作業を続けていることもある。

土日祝日も仕事をしている。

この営業時間は、あくまでも表向きのもので、電話や打ち合わせに対応するための時間と考えている。

際限なく電話が来ることを、必要以上に嫌っている感がある。

 

少し前までは、早朝に電話をしてくる人が少なくなかった。

「こんな時間に。。。緊急かな?」

と思って電話に出るが、緊急ではない。

「勘弁してくれ。。。」

という気持ち以外になかった。

 

「日中、バタバタしているので、電話に折り返せない場合があり、できれば、メールでご連絡いただけませんか?」

相当数の方々にお伝えしたフレーズ。

お陰様で、このアクションにより、着信の数が激減した。

 

最近は、ほとんど電話はない。

人間関係に変化があったことも理由の一つだとは思うが、有り難い限りである。

電話を気にしながらの生活が、過去のものになった。

 

どうしても話す必要がある場合は、予め、時間を設定して、ビデオ会議などで顔を見ながらの方が間違いないと実感している。

これは、コロナ騒動を通して、学んだことでもある。

コミュニケーションツールの主流が、メールやビデオ会議に移っていくことを切に願っている。

 

「不易流行」

コミュニケーションを取ること自体は、「不易」であるとの確信がある。

しかし、コミュニケーションを取るための手段は、「流行」であって欲しい。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。
最近の投稿記事
  • インターンシップ

    投稿日:2019年12月22日(日)

    2011年頃のことです。 資料を確認すれば、詳しい内容がハッキリすると思いますが、昔の話ということで。。。   アメリカでは、「インターンシップ」という制度がしっかり出来ていて、大学生は、夏休みを利用したりして […]


    本文を読む

  • アンドリュー・ジャクソン

    投稿日:2019年12月24日(火)

    第7代アメリカ合衆国大統領、アンドリュー・ジャクソンは、現在のアメリカ20ドル札紙幣の表に印刷されております。 中学校時代、歴代アメリカ大統領を暗記したことがありましたが、「ワシントン」、「ジェファーソン」、「リンカーン […]


    本文を読む

  • 人間が賢くなるのは経験に・・・

    投稿日:2020年12月01日(火)

    「人間が賢くなるのは経験によるものではない。経験に対処する能力に応じて賢くなるのである。」 アイルランドの作家 バーナード・ショーの格言です。   「人生の10%は遭遇する出来事であり、残りの90%はそれに対す […]


    本文を読む