コミュニケーションツール

投稿日:2020年05月22日(金)

表顕力




携帯電話の着信は、バイブレーションに設定しております。

着信音は、オフにしており、マナーモードでの生活が当たり前になっております。

少し前まで、電話の着信を不快に思っておりました。

作業に集中したいときの着信ほど、迷惑なものは無いと感じております。

また、不急不要の電話は、割合的に少ないものです。

 

メールで済む話でも、着信があります。

メールを書くのが面倒だから。。。などの理由で、電話してくる人もいます。

電話以外の方法で、コミュニケーションをとることが可能になりました。

それでも、電話がなくならないのは、何か原因なのでしょうか。

メールでのやり取りが、当たり前になっても、FAXがなくならないのと同じことなのでしょうか。

多分、もう少し。

もう少しで、今までの常識に変化が起こるのだ。と、願うばかりです。

 

父親は、仕事上、頻繁に緊急で呼び出されていた。

何かのときのために、ポケベルを携帯していた。

携帯電話が普及するずっと前の話。

家族で買い物などに出掛けている最中、ポケベルが鳴り、公衆電話を探していたことが、度々あった。

僕にとっては、あまり良い思い出ではない。

そんな経験からか、僕も電話が嫌いである。

極力、電話には出たくないと思っている。

 

「礼儀2.0」の時代に変わったと聞く。

礼儀のバージョンが、アップデートされたらしい。

「礼儀2.0」は、相手の時間を奪わないマナーの新常識とのこと。

電話は、相手の時間を奪うためのツールのように思ったりする。

 

それでも、すぐに電話をしてくる人がいる。

敢えて電話に出ず、後からかけ直すこともある。

内容を聞くと、全く急ぐ用事ではなく、メールで済む話ばかりというオチがほとんどだった。

 

営業時間を、平日の10:00から18:00としている。

勿論、その前から始動はしているし、夜遅くまで作業を続けていることもある。

土日祝日も仕事をしている。

この営業時間は、あくまでも表向きのもので、電話や打ち合わせに対応するための時間と考えている。

際限なく電話が来ることを、必要以上に嫌っている感がある。

 

少し前までは、早朝に電話をしてくる人が少なくなかった。

「こんな時間に。。。緊急かな?」

と思って電話に出るが、緊急ではない。

「勘弁してくれ。。。」

という気持ち以外になかった。

 

「日中、バタバタしているので、電話に折り返せない場合があり、できれば、メールでご連絡いただけませんか?」

相当数の方々にお伝えしたフレーズ。

お陰様で、このアクションにより、着信の数が激減した。

 

最近は、ほとんど電話はない。

人間関係に変化があったことも理由の一つだとは思うが、有り難い限りである。

電話を気にしながらの生活が、過去のものになった。

 

どうしても話す必要がある場合は、予め、時間を設定して、ビデオ会議などで顔を見ながらの方が間違いないと実感している。

これは、コロナ騒動を通して、学んだことでもある。

コミュニケーションツールの主流が、メールやビデオ会議に移っていくことを切に願っている。

 

「不易流行」

コミュニケーションを取ること自体は、「不易」であるとの確信がある。

しかし、コミュニケーションを取るための手段は、「流行」であって欲しい。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。
最近の投稿記事
  • 出塁率

    投稿日:2020年02月06日(木)

    「金がないから何もできなという人間は、金があっても何もできない人間である。」 「ブスの25箇条」で有名な劇団の創設者のお言葉です。 勿論、僕も含めてですが、人間、何かアクションを起こす時、できない理由を探してしまいます。 […]


    本文を読む

  • 脂肪燃焼

    投稿日:2020年08月12日(水)

    「スポーツジムに通ってみようと思う。」 周りから、このような話をよく耳にしておりました。 最近は、そうでもないようですが。   「通ってみようと思う。」から、実際に「通っている。」に変わったという話を聞いたこと […]


    本文を読む

  • スピリチュアル

    投稿日:2020年03月06日(金)

    2年前、知人のご紹介で、占いの先生のセッションに出席しました。 70歳を過ぎてますが、若々しく、とても品のある女性の先生です。 初対面の際、どういう訳か、目にかけていただき、その後も時々占っていただいております。 &nb […]


    本文を読む