夢物語

投稿日:2020年06月08日(月)

表顕力




まずは、「実現可能」であると信じてみませんか?

 

私たちは、変化の激しい時代を生きています。

自然の猛威や争いや・・・

予期せぬ出来事に右往左往してしまうこともあります。

 

そのようなとき、「この先、どのような変化が起こるのだろう・・・」

という不安を抱きますか?

 

「どのような変化にも対応できるよう、どのように備えて行こうかなぁ・・・」

という考え方は、非現実的ですか?

 

今現在、頭の中で「不可能」とお考えのこと、「可能」だと思えるのであれば、まずは、「実現が可能である」と「信じる」ところから始めてみませんか?

 

様々な変化をプラスに導くための「デジタル化」を考えてみましょう。

 

では、「デジタル化」をどのようにイメージされますか?

 

沢山のメリットがあることは、理解している。だけど・・・デメリットもあるでしょう。

本当に業務効率化が可能かは、未知数だし、人件費の削減のつもりが、専任の従業員を雇用する必要もありそうだし、目に見える経費削減を実感できるのだろうか・・・

そんなネガティブなイメージですか?

 

ここで、ポジティブに考えてみましょう。

「デジタル化」とは、

・リスクを回避する手段。

・人的・時間的リソースを有効に活用するための手段。

・投資機会を創出するための手段。

 

どうですか?

夢物語ですか?

デジタル化により、まだまだやれること、挑戦できることがあるはず。

やれること、挑戦できることの先にあるイメージが、「実現可能」であると信じてみませんか?

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 面白い書籍でした。
    参考になることが、沢山書かれていました。

    毎日、書籍の中の参考になる考え方などを意識して生活しております。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。
最近の投稿記事