DTM

投稿日:2020年06月14日(日)

創造力




卓上出版という意味の「DTP(デスクトップパブリッシング)」は、今や印刷業界では、当たり前となっております。

Photoshopなどの画像処理ソフトが有名ですが、それらを駆使して、パソコン上で印刷物の作成を行うことで、校正作業などが、アナログでの作業以上に時短で行うことができます。

僕も、名刺を作成したりなどでDTPを活用しております。

 

同じ考え方で、専用のソフトを駆使することで、パソコン上で音楽制作を行うことができます。

「DTM(デスクトップミュージック)」と呼ばれております。

 

僕は、恥ずかしながら、このことを最近知りました。

知ってすぐに、「DTM」とはどのようなものか、どのようなソフトがあるのかを調べ、実際に始めてみようと考えているところですが。。。

 

小学校6年生のとき。

「これからは、パソコンだ。」

突然、父が、そのようなことを言い、パソコンを買ってくれたことを思い出した。

 

当時は、リンゴも窓もない時代。

現在は、経営不振により台湾資本の企業となったメーカーのパソコンを購入した。

パソコンについて全く理解しておらず、そのパソコンを購入した理由など説明できないことばかりである。

 

そのパソコンには、いくつかのソフトが同梱されていた。

あまり関心がなかったため、しばらくは、「ゲーム専用機」としてパソコンを活用していた。

「ギ・ゴ・ショク」の国盗りゲームや、「戦国武将の野望」などに夢中になっていた時期があった。

今振り返ってみると、そんな時期があったことを「光栄」に思う。

 

友人が遊びに来たときだったと思う。

同梱されていたソフトを立ち上げた。

音楽ソフトだった。

 

画面を見て、食い付いてしまった。

「こんなソフトがあったんだぁ。。。」

興味がなかったソフトの中に、興味のあるソフトが含まれていたことに気付く。

 

小学校低学年のころ、ピアノのレッスンを受けていた。

自分から始めたいとお願いしたわけではなかったが、始めることになった。

今となっては、もう少し続けていればよかったという後悔が。。。

「思い立ったが吉日」

これから始めても遅くはないと思っている。

 

楽器ができなくても、DTMにより、音楽を作れることを知り、目から鱗だった。

音楽制作のための時間を創出するためにも、「時間の有効活用」について、もっともっと改善して行かなければいけないと思わされた。

 

これからは、音楽を「聴く」「見る」「歌う」「演奏する」「制作する」「配信する」という流れで、音楽に寄り添い続けて行こうと考えている。

 

今更、プロフェッショナルを目指すつもりはない。

しかし、音楽に触れることで、気持ちが穏やかでいられる自分自身を確認できている。

「音楽」を通して、自分自身の「幅」を広げて行きたい。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介
最近の投稿記事
  • 人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである。

    投稿日:2021年03月29日(月)

    「人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである。」 ドイツの小説家 ゲーテの名言です。   「好きなことをして生きる」 書籍などで、よく見かけるフレーズです […]


    本文を読む

  • 量子力学

    投稿日:2020年08月25日(火)

    この宇宙に存在しているものは、大きく分けると「物質」と「エネルギー」の2つになると言われております。 重要なのは、「エネルギー」であると確信しております。 プラスのエネルギー、マイナスのエネルギー、どちらもエネルギーでは […]


    本文を読む

  • ブラックアウト

    投稿日:2019年12月13日(金)

    2003年8月14日、ニューヨーク・カナダにて、大停電が起こりました。 発生時、マンハッタンに居ましたので、直接的に影響を受けました。   勤務後、帰宅する時間になって初めて、被害の甚大さを目の当たりにします。 […]


    本文を読む