ダンピング

投稿日:2020年06月23日(火)

戦闘力




ひと昔前、「お弁当」は、お弁当屋さんで購入するものでした。

それが、「常識」でした。

今日、コンビニで「お弁当」を購入することは、全く違和感のないこととなっております。

ひと昔前は、「あり得ないこと」でしたが。。。

 

7時開店11時閉店が店名の由来となっているコンビニエンスストアの創業メンバーの方から、面白いお話を伺いました。

「コンビニで弁当なんて、売れませんよ。誰が買うんですか。」

弁当販売を始めようとしたときの周りの反応だったそうです。

「抵抗勢力」に立ち向かうことから始まったコンビニでの「弁当販売」は、今や当たり前のことになっております。

新しいことを始めるときの周りの反応は、「弁当販売」のときのものに似ているのかもしれません。。。

 

居酒屋のチェーン店に行くと、安価でもそれなりに楽しめる。

提供される料理は、安価とはいえ、不味くはない。

「安かろう不味かろう」

は、あり得ないのだと思わされる。

今は、

「安かろうそれなりに美味かろう」

の世の中なのかもしれない。

どのような商品、サービスも「コモディティー化」により、値段が下がる。

 

値段が下がるのは、競合他社が増えることにもよる。

特に、ホームページ制作は、競合他社の多い業界のように感じる。

競合が多い故、価格競争に晒される。

「10ページ作成したい。いくらですか?」

という具合に相見積を取るクライアントが多い。

1円でも安いところに発注したいのだろう。

「ダンピング」が当たり前の世界となる。

 

企業案内をエクセルで作成している企業が、とても多いことに驚かされる。

それ以上に驚かされるのは、紙媒体の企業案内をそのまま、ホームページ上で表現したいと考えているクライアントが多いことである。

 

この考え方であれば、1円でも安い業者にお願いしたくなる気持ちはわかる。

しかし、何の効果もないことは明らかではあるが、ご理解いただけないことの方が多い。

 

「他がやっているから、うちもやってみたい。」

「他でやってうまく行っているから、うちもやってみたい。」

このスタンスでいただくお話は、全てお断りすることにした。

 

「すみません。弊社では対応できませんので、他の業者をお探しいただけませんか?」

と伝えるのではなく、そのメッセージを見積金額に添えて、お断りすることにしている。

 

根拠の有無に関わらず、発注側は発注側で、ある程度の金額を想定していることが多い。

昔、良く言われた。

「経費掛からないんだから、安くできるでしょう?」

「簡単にできるでしょう?」

 

簡単にできると思うのであれば、自分でやるべきだと思う。

いずれにしても、

「新しいことを始めてみたい。他ではやっていないことを始めてみたい。ある程度の予算を組む必要があることは理解している。何か提案してもらえませんか?」

というお話をいただきたいところである。

 

地方に行けば行くほど、色々な意味での「鮮度」が下がる。。。

今までの経験から、そう感じざるを得ない。

 

これは、どのような時代になっても、変化することのない事象なのだろう。

そう思える根拠は、数えきれない程あるが、ここでは割愛したい。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 第1章の「ルール」についてが、一番参考になる内容でした。
    同じように、自分の「ルール」を定めてみました。

    定めた「ルール」通りに生活できているのか、自信はありませんが。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。
最近の投稿記事
  • 小説

    投稿日:2020年03月15日(日)

    ブログ内で小説を書く決意を致しました。 小説の構想は、閃きに導かれました。 大枠はイメージできておりますので、1週間分程度をまとめて書き上げたいと思っております。   少々、時間をいただけますよう、お願い致しま […]


    本文を読む

  • 資料整理

    投稿日:2020年03月07日(土)

    部屋の整理をしていました。 ほぼ忘れかけていた去年の資料が。。。 今日は、丸一日、資料の整理を行っておりました。   考えてみたら、昨年は、本当に沢山のセミナーに参加しました。 全てのセミナーは、「直感」で参加 […]


    本文を読む

  • 大切なのは、自問自答し続けることである

    投稿日:2021年04月23日(金)

    「大切なのは、自問自答し続けることである。」 ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。   過去の記事を読み返しながら、その時々にどのようなことを考えていたのかを思い出す作業を続けております。 その際、数 […]


    本文を読む