ソーシャル・ネットワーキング・サービス

投稿日:2020年05月06日(水)

冒険力




知らない方々からの「いいね」や「コメント」、「リツイート」を素直に嬉しく感じじております。

他愛のない投稿に対して、誰かが反応してくれる快感を味わってしまいました。。。

家に居ても、外出中でも、無意識に「ネタ」になりそうなものを探すようになっているようです。

 

2016年12月。

詳しいことは、全く覚えてないが、アカウントを作成したのが4年前。

何かを発信したいという強い気持ちがあったわけではないが、アカウントを作成した。

アカウントを作成したところで、しばらく放置したままだった。

 

2018年8月。

ブランディングの先生のセッションを受けてから、「SNS」の活用を意識し始めた。

まずは、ヘッダー画像を変更した。

変更した画像は、大好きな電気自動車と一緒に撮影したもの。

体裁を整えた上で、「沢山投稿していこう!」と気合を入れた。

 

外出の際は、ちょっとしたことでも写真を撮るように心掛け、画像を保存。

何度か投稿し、反応を見ようとしたが、ノーリアクション。

フォロワーが「ゼロ」では、だれの目にも留まらないのだろうと諦めてはいた。

投稿用に保存したほとんどの画像は、保存されたままの状態が続いた。

 

2019年11月。

去年、ブログを開始して以来、ブログを更新したことをネタとして、SNSに投稿。

当然、何の反応もない。

 

「そのうち、何か動くだろう。とにかく継続してみよう。」

という気持ちに至り、反応の有無に関係なく、投稿を続けた。

 

「○○さんからフォローされました。」

という通知が届いた。

よくわからないアカウントからのフォローだった。

そんなフォローが増えたが、途中でフォローを解除されていた。

 

SNSの仕組みもしっかり理解できているわけではなく、何となく投稿を続けた。

本を読んでいると、SNSをやっている著者が多く、その著者をフォローしたり、ニュース配信のサービスをフォローしたり、とりあえず、アクティブに動いてみた。

 

「キッカケ」は、2020年4月。

あるアーティストが、SNSを始めたというニュースを目にした。

早速、そのアーティストをフォローした。

ここまでは、良くある話だと思う。

好きなアーティスト、芸能人をフォロー。若しくは、知り合いをフォロー。

良くある話だと思う。

が、ここで話は終わらなかった。

 

そのアーティストから、「フォローバック」があった。

「えっ??嘘でしょう??」

というのが、最初の感覚だった。

 

その後、少し時間が経過すると、

「やったーー!嬉しいーー!!」

という感覚に変化していた。

 

この出来事がターニングポイントになったように思う。

最近、SNSの投稿が楽しくなってしまった。

「いいね」や「コメント」が時々届く。

今までとは違う世界に入り込めたという実感がある。

 

「ブログ更新」というタイトルの記事ばかりを投稿してきただけだが、続けていて良かったと思っている。

今後も力まずに続けて行こうという気持ちを芽生えさせてくれた。

 

今、写真共有ソーシャル・ネットワーキング・サービスに興味を持っている。

如何せん、投稿したいと思うような、誰かに閲覧してもらいたいと思うような「写真」を撮影できず、何も投稿できずにいる。

今後、何かの「キッカケ」が、訪れることを期待したい。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • 下半期始動

    投稿日:2020年07月01日(水)

    誰ひとり想像すらしていなかった「ウィルスによる脅威」に晒された半年と言っても良いのかもしれません。 緊急事態宣言発令、ステイホーム週間などを通して、色々な気付きを得ることができました。 「塞翁が馬」、「怪我の功名」、「棚 […]


    本文を読む

  • 一念発起

    投稿日:2020年08月21日(金)

    最近、外国ドラマを視聴する機会が増えて来ております。 動画配信サイトにて、何気なく見ていたら、外国ドラマなどが目に入り。。。 日本の常識とは違うものに触れることができるという点が、興味深いところなのかもしれません。 &n […]


    本文を読む

  • ファンクラブ会員証

    投稿日:2020年05月01日(金)

    断捨離を行い、部屋をスッキリさせても、日々の生活を通して否応なく、モノが増えて行くものです。 落ち着いた気持ちを維持していくためにも、定期的に片づけをする必要があるとの確信があります。 また、目に入るもの、耳にするもの全 […]


    本文を読む