独立記念日

投稿日:2020年07月04日(土)

統率力




星条旗柄の服や小物を使って「独立記念日」を祝っているSNSの投稿を目にしました。

「あぁ。。今日は、インディペンデンスデイかぁ。。。」

昔を懐かしく感じる瞬間でした。

 

米国滞在中、独立記念日を経験しました。

友人と共に過ごした時間を思い出します。

日本で育ったが故に、「独立記念日」の重さを理解できていませんでしたが、僕自身、一国民として、周りに同化できていたようには思いますが。。。

 

10年以上前だと思う。

記憶は定かではないが、ファーストレディー経験者が、国務長官を務めていたころという記憶には、間違いがない。

地方議会の選挙事務所に顔を出していたころがある。

いわゆる「お手伝い」という形で、色々なことを経験させてもらった。

余談ではあるが、そのときの経験から、今後の人生で「政治」に関わることはないと断言できる。

 

地方議員でも、右側の人、左側の人に分かれており、どちら側にいるかにより、お付き合いする「国家」が違ってくる。

僕は、「錦の御旗は、保守本流」側の関係者との接点により、右側の選挙のお手伝いをしていた。

よって、「自由市場資本主義」を謳う国家との繋がりがあった。

そのようなパイプにより、イージス艦に乗せてもらったこともあった。

が、それよりも嬉しいことがあった。

 

在札幌総領事館主催の「独立記念日を祝うパーティー」に招待していただいた。

そのときに、当時現職の国務長官からのビデオレターが流れた。

 

刹那的な感覚ではあったが、「楽しかった。」という気持ちだった。

招待していただくに至る過程で、お世話になった方々に対して、感謝の気持ちもあった。

結局、お手伝いした地方議員の方が、次の選挙で落選し、パーティーへのご招待は、一度キリとなってしまった。。。

 

あれから10年以上が経過している。

総領事館との関係を通して、大使館との関係を構築したいと思ったこともあったが、実現はしなかった。

SNSでの独立記念日の投稿を閲覧しながら、当時のことを思い出した。

 

10年以上の時間が過ぎ、今の母国は、どのようになっているのだろうか。

昔の面影はあるのだろうか。

昔見た景色は、今の自分にどう映るのだろうか。。。

 

最近、時々、唐突に、何となく思うことがある。

「アメリカに帰りたい・・・」

どのような形で帰りたいのかなど、具体的なイメージは全くないが、そんなことを思っている自分を認識する瞬間がある。

そんな気持ちを大切に、今後は、具体的なイメージを描いてみようと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • ソーシャル・ネットワーキング・サービス

    投稿日:2020年05月06日(水)

    知らない方々からの「いいね」や「コメント」、「リツイート」を素直に嬉しく感じじております。 他愛のない投稿に対して、誰かが反応してくれる快感を味わってしまいました。。。 家に居ても、外出中でも、無意識に「ネタ」になりそう […]


    本文を読む

  • あらゆることは、・・・

    投稿日:2021年01月14日(木)

    「あらゆることは、すでにほとんど人によって考えつくされている。しかし大事なことは、それを自分で考えてみることである。」 ドイツの詩人 ゲーテの格言です。   ITを活用することにより、様々なサービス提供が容易に […]


    本文を読む

  • What is not started today is never finished tomorrow.

    投稿日:2021年02月13日(土)

    「What is not started today is never finished tomorrow.」 ドイツの詩人 ゲーテの格言です。   「いつになったら終わるのだろう。。。」 あまり気が乗らない作 […]


    本文を読む