有酸素運動

投稿日:2020年07月26日(日)

戦闘力




お陰様で、有酸素運動を習慣化することができました。

自転車から始まり、今は、ウォーキングが日課となっております。

無理をして始めるのではなく、「必然性」から始めることが、「習慣化」を容易にしてくれるような気がします。

 

歩いて10,15分ほどの距離であれば、歩くのが当たり前になりました。

「必然的」に歩かなければいけない状況を創り出すことで、徐々にではありましたが、習慣にすることができました。

 

有酸素運動によるメリットは、複数あります。

脂肪燃焼、基礎代謝アップ、体型維持、経費削減、、、まだまだありますが。。。

 

ウォーキングを始めたのは、本当に些細なことがキッカケでした。

結果的に、有酸素運動の継続に至り、太っていたころの自分を不思議に感じてしまいます。。。

 

SNSで、ある広告を目にした。

オーダースーツの広告だった。

メルマガを登録すると、動画を視聴できるとのことで、登録してみた。

 

広告主は、アパレル業界の常識を踏まえて、その常識とは違うやり方でオーダースーツを提供している会社だった。

資料に目を通しながら、「なるほど。。。」と思わされることが多々あった。

 

その資料にも記されていた。

「信頼構築の初めの第一歩は「印象」である」

その通りだと思う。

視覚からの印象が、大きな影響を与えることも理解している。

身だしなみとして、どのような服を身にまとうのかは、とても重要なポイントであると思う。

 

より良い印象を与えるためには、スーツをしっかり選びましょう。身体に合ったスーツを作りましょう。

そのような流れのプレゼン資料だった。

スーツをオーダーするにあたってのポイントなども記されていた。

初めて耳にする内容もあり、良い勉強となった。

 

「外面の変化」⇒「内面の変化」⇒「自信」

殺し文句のようなニュアンスで記されていた。

その通りだと思う。

疑いの余地はない。

 

良い服に袖を通すだけで、気持ちがプラスに働かせることができるという実感がある。

良い服を着ていると、堂々としていられる自分を確認できる。

引け目を感じることなく振舞うことができる。

 

僕が考えるオーダースーツのメリットは、「自分の体型に合ったものを作れる。」「生地を選べる。」「ボタンや裏地などで遊ぶことができる」などだ。

既製品にはない雰囲気を出すことができる。

 

が、少しの違和感を覚える。

体型に合ったスーツを作るのが正解なのか?

スーツに合った体型を作るのが正解なのか?

 

オーダースーツが「ステータス」なのであれば、ハイブランドに既製品が売っていることをどのように説明したらよいのだろうか。

好きなブランドの既製品に合う体型を維持することが、良い印象を与える一番の方法である。

それが、僕の持論だ。

 

結果論ではあるは、有酸素運動の継続により、そのようなことを考える機会を得た。

スーツのサイズを変えないこと。

この必然が、今後も有酸素運動を継続させてくれるのだろう。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.

    投稿日:2021年05月07日(金)

    「Determine that the thing can and shall be done, and then we shall find the way.」 アメリカ歴代大統領 エイブラハム・リンカーンの格言です。 […]


    本文を読む

  • WiFi環境

    投稿日:2020年08月05日(水)

    インターネットや光電話を契約する際、開通のための工事が必要となります。 開通工事も、業者のスケジュールにより、1ヶ月以上待たなければいけない状況もあります。 引越の際、住所移転の旨を伝え、再び開通工事を含めて、諸々の手続 […]


    本文を読む

  • 一見して馬鹿げていない・・・

    投稿日:2021年02月28日(日)

    「一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがない。」 ドイツの物理学者 アインシュタインの名言です。   一見してばかげているアイディアは、必ず反対されます。 「ばかげている!!」 と言われて反対されるのではな […]


    本文を読む