テレワーク

投稿日:2020年07月29日(水)

戦闘力




「テレワーク」という単語が、市民権を得たようです。

今まで何だったのだろう。。。と思わされるほどに、色々なことが変化しております。

「テレワーク」も色々な変化の中の一つなのでしょう。

 

「コワーキングスペース」がもてはやされたのが、2,3年前だと思います。

好奇心のみで、色々なコワーキングスペースを利用してみました。

一番良かったのは、目黒にあるスペース。

良かった理由は、「無料」だからなのだと思いますが。。。

 

最近、あらゆる業種のお店が、「テレワークスペース」として場所を提供しているようです。

カラオケ店、マンガ喫茶、、、なるほどと思わされます。

時代の変化を実感しながら、新しいものに触れ、刺激を求め続けて行こうと思う今日この頃です。。。

 

メールを送信したい、少しの時間だけで良いので作業をしたい。。。

そのような状況が、少なからずある。

モバイルルーターを携帯して、ネットにつなぎ、作業をすることもあった。

7,8年前の出来事だったと思う。

 

当時のルーターは、端末のバッテリーの持ちが悪く、頻繁に充電が必要だったという記憶がある。

多分、最近の端末は違うのだろうが。

 

ここ数年で、「ノマドワーカー」が増えてきている。

イスとテーブルが置いてあり、Wi-Fi環境が提供されているスペースが増えたことも、それを助長しているのだろう。

カフェに行くと、ノマドワーカーらしき人たちが、ノートパソコン、タブレットで仕事をしている光景が目に入ってくる。

 

僕も、同じようにパソコンを立ち上げて作業をしたこともある。

が、いまいち落ち着かなかったことを覚えている。

やはり、作業するための自分のスペースが必要である。

 

自分にとっての心地良いスペースとは。。。

集中できるスペース。

余計なことを考える余地を与えないスペース。

そんなスペースが、心地良く、快適な場所なのだと思う。

 

いつもとは違う場所で仕事をすることで、仕事スペースの重要性を認識できた。

普段の仕事スペースも、より心地良く、快適にできる余地はないかを考えた。

まずは、不必要なものを処分しようと思う。

ものが少ないのも、快適さを演出してくれる気がする。

 

街を何気なく歩いていたときに目にした看板。

個室利用ができ、外出自由で、ドリンク飲み放題。。。

気分転換のつもりで利用してみたテレワークスペース。

普段とは違う行動により、沢山の気付きを得ることができた。

生産性向上の観点から、機能するという実感を得た。

集中できている自分を確認できた。

 

これからも、時々利用しようと思う。

快適な空間は、仕事を捗らせてくれる。

次回は、カラオケ店のテレワークサービスを利用してみようと思う。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • 人間の真の誠実は、たとえば・・・

    投稿日:2020年11月13日(金)

    「人間の真の誠実は、たとえば礼儀正しさと同じように、小さなことに対するその人の態度にあらわれる。」 スイスの法学者 カール・ヒルティの格言です。   「積小為大」 我々は、小さなことを積み重ねていくことの大切さ […]


    本文を読む

  • 他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです

    投稿日:2021年05月09日(日)

    「他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです。」 米国の教育家・牧師の格言です。   「人と違うこと」を模索する故に、「差別化」がキーワードとして用いられます。 同業他社との比較で「差別化」を試みる […]


    本文を読む

  • 積極的な心構え

    投稿日:2020年07月09日(木)

    毎日生活をしていると、どうしてもネガティブな気持ちになってしまうことがあります。 どんなにポジティブシンキングを意識していても、ネガティブに陥ることがあります。 心の整え方に問題があるのだろうかと自分自身を見つめ直したり […]


    本文を読む