WiFi環境

投稿日:2020年08月05日(水)

分解力




インターネットや光電話を契約する際、開通のための工事が必要となります。

開通工事も、業者のスケジュールにより、1ヶ月以上待たなければいけない状況もあります。

引越の際、住所移転の旨を伝え、再び開通工事を含めて、諸々の手続きが発生します。

 

最近、固定電話の必要性について頭を抱えております。

「礼儀2.0」では、相手の時間を奪う行為として、電話は失礼とのことです。

メール、チャット、その他のツールを活用してのコミュニケーションが可能になった今日、電話は必要なのでしょうか。。。

 

電話で話すのであれば、リモートでビデオ会議の方が、効率的という確信があります。

インターネットや電話。

今までの「常識」に縛られることによる「悩み」に直面しております。。。

 

2005年3月。

事務所に固定電話を開設した。

電話番号は、必須だと思い込んでいたころのこと。

電話以外に、FAXも必須だった。

「御社のFAX番号を教えてください。」

電話でそのような問い合わせがあった。

 

疑問に思いながら、FAX番号を伝え、受信を待ったりもした。

時々、紙切れやインク切れ、紙の挟まりなどにより、印刷できないこともあり。。。

自分が何をしているのか、わからなくなることも多々。

 

メールで送受信できるFAXサービスの存在を知った。

全てPDF形式で送られてくる。

こちらから送る場合も、メールにファイルを添付する要領で送信できた。

 

しばらくそのサービスを利用していたが、あることに気付いた。

受信するFAXは、全て広告だった。

こちらから送信することは、ほぼ皆無となり、受信は、広告のみ。

すぐにサービスの利用を止めた。

「申し訳ありません。FAXがないので、メールで送っていただけますか?」

という決まり文句で、FAXのやり取りを回避することにした。

 

その後、やり取りに支障をきたしたことはない。

全て、メールで済む話であると確信した。

 

次に、固定電話の問題が訪れた。

お問い合わせフォームには、メールアドレスと電話の両方の入力を促される。

両方入力して送信すると、95%電話で連絡がくる。

 

「お電話を差し上げたのですが、繋がらなかったので、メールにて失礼致します。」

メールの本文に「枕詞」のようなニュアンスで記されている。

固定電話は、繋がらないようにしている。

固定電話に応答することは、事務所にいることを知らせること。

 

「わざわざ、自分の現在地を知らせる必要はないだろう。。。」

そんな思いから、固定電話は、回線を残し、繋がらないようにしてきた。

 

固定電話の代替案はないだろうか。

携帯電話は、仕事で関係するに絞りたいと思っている。

「IP電話」があった。

無料でアカウントを作成できるIP電話サービスがあり、電話番号をもらった。

 

電話がかかってきた際、着信履歴がメールで届く。

固定電話にはないサービスだ。

 

インターネット回線も同様に感じてしまった。

開設工事して、プロバイダー契約をして、引越の際は、手続きが必要になり。。。

 

コンセントを差すだけで利用できるネット回線を契約した。

これで、全て解決した気がしている。

「WiFi環境」が、常識にとらわれることで、機会損失していないかを再考させる好機となった。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 様々な著名人へのインタビューから、参考にすべくことが沢山ありました。
    気にしなくても良いことを気にしまっている自分を認識することができました。

    結局、皆同じことをお話されているようにも感じました。
最近の投稿記事
  • You’ve just become more of yourself.

    投稿日:2020年02月04日(火)

    アメリカのトーク番組司会者で、番組プロデューサーでもある方が、スタンフォード大学の卒業式にて、スピーチを行いました。 そのスピーチの中で、 「あなたは、より自分らしくなったのよ。」 と知人に言われたことをお話しされていま […]


    本文を読む

  • 日曜日

    投稿日:2020年03月01日(日)

    今日から3月。 2020年を迎えて、2ヶ月が経過しました。 「光陰矢の如し。」以外の表現が見つかりません。   お陰様で、毎日のブログネタを考えることにも慣れてきました。 習慣化できたのだと思っておりますが、本 […]


    本文を読む

  • ルーティンワーク

    投稿日:2020年06月12日(金)

    「「今やるべきことに集中する」ことに集中する」 最近、マイテーマとして掲げました。 余計なことを考えて、気が散って、別のことを気にし始めて、、、集中できないときの対策で頭を悩ませていました。   少し前まで、S […]


    本文を読む