脂肪燃焼

投稿日:2020年08月12日(水)

分解力




「スポーツジムに通ってみようと思う。」

周りから、このような話をよく耳にしておりました。

最近は、そうでもないようですが。

 

「通ってみようと思う。」から、実際に「通っている。」に変わったという話を聞いたことはありません。

多分、思っただけで終わってしまったのかもしれません。

 

筋トレに限らず、色々なことに共通していることがあります。

僕は、最近それに気付いたような気がします。

確信がないのは、「多分、そうなのでは?」という疑問符がついているからです。

 

色々なことに共通する気付き。

ふとした瞬間に気付くことができました。

とても重要な気付きだったように感じておりますが。。。

 

テレビショッピングを見ていると、販売している商品は違っても、同じパターンにより、消費者の購入意欲を高めていることに気付く。

「今から30分以内の購入で。。。」

「顧客満足度90何%(絶対に100%ではない)」

「初回お試し価格」

「お客様の声」

 

商品が違っても同じような流れで、番組が進行していく。

健康関連の器具の販売も同じように感じる。

ビフォーアフターの写真により、効果があることを強調している。

 

昔、予備校の宣伝文句に

「東大合格○○名」

が流行った。

どの予備校でも同じように表現していたころがあった。

すべての予備校の東大合格者を合計したら、東大の定数以上だったという話を聞いたことがある。

本当かどうかは、わかりかねる。

 

世の中、「即効性」を求める人が多い。

「損得」という観点から、「コスパ重視」というとキレイに聞こえるのだが。。。

 

毎日、低タンパク高脂質の食事、糖質が多いお菓子などを食している人は、どんなにサプリを飲んでも、どんなに筋トレをしても、絶対に痩せない。

それでも、「ダイエットしたいなら、この商品!!」のような宣伝文句が溢れている。

 

理解できずにいる。

サプリの前に、青汁の前にやることがある。

そう確信している。

 

毎日、ストレッチを日課にしている。

「股割り」に挑戦している。

動画配信サイトを見て、色々と参考にさせてもらった。

最近気付いた「あること」は、どのサイトでも触れていなかった。

 

筋トレ、ストレッチ、ダイエット、姿勢、、、まだまだあると思うが、これらは、色々な意味で関連性があると思う。

実際に、筋トレだけでも、有酸素運動と無酸素運動は関連しているのは間違いない。

 

何か一つ頑張ればいい訳ではないことに気付かされた。

五里霧中。

良くわからずに続けていたとしても、そのうち何かの気付きを得る機会に恵まれる。

そのような気付きを得る機会に恵まれることができた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。



  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。
最近の投稿記事
  • 作業環境

    投稿日:2020年09月02日(水)

    「生産性向上」を意識しながら、日々を過ごしております。 意識はしていても、なかなかイメージ通りに過ごすことができない自分を憂いております。   「直感」に従ってアクションを起こすようになってから、結構な時間が経 […]


    本文を読む

  • 楽しんでやる・・・

    投稿日:2021年01月17日(日)

    「楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。」 イングランドの作家 シェイクスピアの格言です。   時間を忘れて、集中できているときがあります。 「気が付いたら、こんな時間!!」 そんな風に感じながら、時間があっと […]


    本文を読む

  • 自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間がいかに少ないことか

    投稿日:2021年04月10日(土)

    「自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間がいかに少ないことか。」 ドイツの物理学者 アインシュタインの格言です。   「○○さんが言ってたから、そうだと思う。」 「普通に考えると、それはおかしいと思う。」 […]


    本文を読む