成功があがりでもなければ、失敗が終わりでもない。肝心なのは、続ける勇気である

投稿日:2021年04月08日(木)

戦闘力




「成功があがりでもなければ、失敗が終わりでもない。肝心なのは、続ける勇気である。」

イギリスの政治家 チャーチルの名言です。

 

仕事をしていると、「納品」が、一つの節目となります。

故に、「納品」を「あがり」と考えてしまう傾向があります。

 

1つの仕事が終われば、また別の仕事・・・

いつまで経っても終わることはないのだろうかと思ったりすることもあります。

 

「納品」という名の「あがり」をどれだけ繰り返せば、本当の「あがり」に辿り着くのでしょう。

考えてみたら、「納品=あがり」という解釈が、間違っているような気がします。

 

アスリートも同じなのではないでしょうか。

結果はどうあれ、大きな大会が終わることにより、「あがり」と考える人は皆無であると思いたいことろであります。

 

「一息つく」ことはあっても、あがったり、終わったりすることはないように感じておりますが。。。

 

仕事に限った話ではないと思う。

日々の生活の中で、どうしても「一喜一憂」してしまうことがある。

その度に、「あがり」や「終わり」などと総括していたら、身体に悪いだけのような気がしている。

 

何かを始めて、続けているうちに、始めたころのやり方とは違うやり方を試すようになる。

やり続ければ続けるほど、内容に変化を感じることができるようになる。

 

「続ける」というより、「より良くする」というスタンスで、物事を考える方が、無理がかからないのではないだろうか。

 

一昔前は、「定年退職」が、ある意味で「あがり」だったのかもしれない。

しかし、多分、今現在は、そのような価値観が薄れてきていると考えたい。

 

日々の生活が、同じようなことの繰り返しに感じていたとしても、全く違う時間が流れていることに気付く。

昨日やったことを今日やるだけでも、昨日と今日では、色々な違いが存在する。

昨日よりも良くなっているが故の「違い」なのか、昨日よりも悪くなっているが故の「違い」なのか。

いずれにしても、昨日とは違う。

 

その「違い」を実感するために、昨日と同じことをしているのかもしれない。

必然的に、昨日の成功よりもより大きな成功を求めて今日を迎える。

必然的に、昨日の失敗を教訓に、成功を求めて今日を迎える。

必然的に、「あがり」も「おわり」の存在しないことに気付ける。

 

日々の生活を単調に感じるのであれば、何か少しでも変化を求めて動いてみれば良いだけの話ではないだろうか。

「変化を求める勇気」は、気付いたら「続ける勇気」に変わっているような気がする。

 

この名言により、世の中には、「あがり」と思えるような「成功」も、「終わり」と思わされるような「失敗」も存在しないのだと思わされた。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 最近、仕事をしていて感じることが多々あります。
    その疑問のような感覚を解決してくれる書籍でした。

    余計なことを考える必要はないことを教わった気がしております。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 「知る人ぞ知る」という存在に憧れてしまいます。

    メディアに露出している人ばかりに注目してしまいがちですが、実はそんなことはないように思わされる書籍でした。



  • この著書を拝読して以来、メモを取ることを意識し始めました。
    何気なく書いたメモが、後になって何かのヒントになったりするものです。

    手書きのメモは、これからも継続して行きます。



  • 気持ちに波を感じる際、この本に目を通すことにしております。
    気休めだとしても、気持ちを穏かにすることができます。

    有り難く感じることが、沢山書かれている書籍です。
最近の投稿記事
  • どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う

    投稿日:2021年05月06日(木)

    「どうでもよいことは流行に従い、重大なことは道徳に従い、芸術のことは自分に従う。」 日本の映画監督 小津安二郎氏の名言です。   2,3年前、頻繁にSNSを更新しておりました。 自分のブログを更新した旨をSNS […]


    本文を読む

  • 善とは何か。後味の・・・

    投稿日:2020年11月15日(日)

    「善とは何か。後味の良いことだ。悪とは何か。後味の悪いことだ。」 アメリカの作家 ヘミングウェイの格言です。   加熱式タバコの台頭により、紙タバコは、何処へ行くのでしょうか。 紙タバコを吸いながら、「あぁ~美 […]


    本文を読む

  • ネガティブ・キャンペーン

    投稿日:2020年09月11日(金)

    アメリカ大統領選挙が、本格化してきております。 選挙運動中、必ず「ネガティブ・キャンペーン」が行われます。   「マリファナを吸っていた。。。」 「大麻をやっていた。。。」 「ハラスメントのようなことがあった。 […]


    本文を読む