夏だね

投稿日:2020年08月11日(火)

表顕力




「夏だね」

夏を代表するバンドらしいタイトルの楽曲です。

「パイプライン」というバンド名でデビューしていることは、コアなファン以外は、あまり知られていないように思います。

 

動画配信サイトにて、この楽曲を視聴する機会がありました。

高校時代、よく聴いていたことを思い出しました。

「懐かしい」以外に、適切な単語を見つけることができません。

 

あのころは、本当に色々な音楽に触れておりました。

誰でも知っているような大ヒット曲だけではなく、マニアックな楽曲、マイナーな楽曲もよく聴いていました。

 

今振り返っても、「音楽家」に憧れていたのは、間違いないところなのでしょう。

全く違う世界に進む結果となりました。。。

 

昔の楽曲を、改めて拝聴する機会が増えた。

動画配信サイトの存在が大きいと思う。

検索すれば、必ずと言っていいほど、目当ての楽曲が表示される。

 

「懐かしい」という感覚の後に蘇るのは、そのころの思い出など。

「あのころは、こんなことをしていたなぁ。。。」

「あのころは、こんなことを考えていたなぁ。。。」

様々な「あのころ」が、自分の向かうべき方向を定めてくれたりもする。

忘れいていたこと思い出し、方向修正の機会を与えてくれたりもする。

 

昔を思い出す場合、「音楽」が一番思い出しやすい。

その楽曲を聴いていたころが、すぐに蘇ってくる。

楽曲のインパクトによるものなのかもしれないが。

 

最近ご無沙汰しているが、「一人カラオケ」を楽しむことがある。

日中、時間が空いたとき、ふと一人で行くことがある。

 

選曲中、ある疑問が浮かんでくる。

真夏に「冬」を歌うことに躊躇いがある。

同様に、真冬に「夏」を歌っていいのだろうか。

複数でのカラオケの際は、気を付けるようにしてはいるが。。。

 

「夏だね」を聴いていたころのことを思い出した。

スッキリしない気持ちで、毎日を過ごしていたことを思い出した。

今振り返ると、当時のスッキリしない理由が、ハッキリしている。

今は、お陰様でスッキリした気持ちで居られている。

 

昔を振り返ることは、とても大切な時間であることを実感させてくれる。

昔聴いていた音楽を通して、当時を思い出させてくれる。

決して、過去を振り返るためのものではない。

未来を見据えるためのものと考えている。

 

これからも、意識的に昔聴いていた楽曲に触れるようにしようと思う。

今振り返ると・・・が、色々な気付きを与えてくれる気がする。

 



コメントを送信する


※すべて必須事項です

記事タイトル:
氏名*:
メールアドレス*:(半角英数)
コメント*:

記事検索
書籍紹介


  • 交渉で大切なスタンスのようなものを学べました。
    交渉に臨む前の「準備」の大切さを痛感し、最終的には、こちらの望む方向へ導けるかどうか。

    参考にすべく要素を沢山得ることができました。



  • 中小企業が、どのように隆盛を極めるべきか。
    メンタルブロックを外す上で、絶対に理解していなければならない内容です。

    「行動」を促してくれる書籍です。



  • 物語風に書かれていて、読み易く感じました。
    誰にでも存在する「心のブレーキ」を外すことにより、色々な可能性を広げることができるという確信を得ることができました。

    「こんな喫茶店が実際にあればなぁ。。。」と思ったりもしました。



  • 今取り組んでいる仕事をどのように楽しくするかを考えながら、仕事に対するスタンスを改めようと思わされました。

    天命に逆らうことなく、精進を続けて行こうという気持ちになれました。



  • ファンクラブ入会後、初のコンサート。
    比較的前方の席で楽しむことができました。

    昔よく聴いていた曲も聴けて、有意義な時間を過ごすことができました。
最近の投稿記事
  • 来年に向けて

    投稿日:2020年12月31日(木)

    大掃除など、片付けるべきことに集中していたら、大晦日になっておりました。 「気が付いたら、こんな時間。。。」 ということが、しばしばあるのですが、気が付いたら大晦日でした。   来年に向けての準備は完了しました […]


    本文を読む

  • 分解力

    投稿日:2020年02月24日(月)

    「困難は分割せよ。」 フランスの哲学者、ルネ・デカルトが、著書『方法序説』の中で述べた言葉です。 具体的な方法は、 1.明証的に真であると認めたもの以外、決して受け入れないこと。(明証) 2.考える問題を出来るだけ小さい […]


    本文を読む

  • インターンシップ

    投稿日:2019年12月22日(日)

    2011年頃のことです。 資料を確認すれば、詳しい内容がハッキリすると思いますが、昔の話ということで。。。   アメリカでは、「インターンシップ」という制度がしっかり出来ていて、大学生は、夏休みを利用したりして […]


    本文を読む